介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人性痴呆疾患デイケア施設

投稿日:

地域に開かれた施設として、在宅の痴呆性老人やその家族に対する支

援、通院医療の普及、老人性痴呆疾患治療病棟から退院した患者の継

続的医学管理の確保と退院の円滑化等を図ることを目的とし、昭和63年

度より整備されている。精神症状や問題行動が激しい痴呆性老人に対し

て、デイ・ケアを実施し、生活機能を回復させるための訓練および指導、

家族に対する介護指導等を実施する施設。

「老人性痴呆疾患療養病棟 ・・・ 精神症状や問題行動を有しているに

もかかわらず、寝たきり等の状態にない痴呆性老人で自宅や他の施設

で療養が困難なものを入院させることにより、精神科的医療とケアを提

供する」


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

老人福祉施設

設置主体は、都道府県、市町村、社会福祉法人等、これらのうち、養護 老人ホームおよび特別養護老人ホームは、福祉の措置により入所する 措置施設であるが、軽費老人ホームは入所者と施設との契約により入所 する …

no image

老人保健福祉計画

老人福祉法および老人保健法に規定する地方自治体が高齢者の保健 福祉事業の供給体制の確保に関する計画であり、平成5年度から6年度 にかけて全市町村および都道府県において市町村老人保健福祉計画と 都道府県 …

no image

臨床心理士

日本臨床心理士資格認定協会の認定による臨床心理学の専門家。心理 療法を用いて心理や発達に障害や問題のある人の治療・援助を行う。医 療、教育、福祉等の各分野で業務を行っている。用いられる技法は、精神 分 …

no image

老人保健施設

老人の自立と家庭への復帰を目指しており、措置にもとづいて長期入所 利用する特別養護老人ホームとは違い、一定の期限に退所することとさ れている利用契約にもとづく通過施設である。職員が医療施設と特別養 護 …

no image

老人福祉指導主事

 老人福祉法により福祉事務所に設置が義務づけられている社会福祉主事 をいい、高齢者の生活一般のほか、老人福祉施設への入所などの相談に 応じ、専門的技術を必要とする調査および指導などを行う専門の職員です …