介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

や行

腰痛

投稿日:

介護労働には腰に負担がかかる動作が多いため、腰痛を訴える人も多い。

予防としては、中腰での作業や重いものを持ち上げる時にはボディメカニッ

クスを考慮して腰への負担を減らすようにする。また良い姿勢を保つこと、

肥満を予防すること、体操などで腹筋や背筋を鍛えることも大切である。神

経性、筋性、骨性などさまざまな原因がある。明確な病変を確認できない腰

痛は、腰痛症と呼んでいる。腰部の痛みの総称。腰痛の起きやすい生活習

慣としては、運動不足である(腹筋が弱すぎる、腹筋に比べて背筋が弱い)、

同じ姿勢を取る時間が長い、足に合わない靴を無理をして履いている 、一

日のうち長時間(2~3時間)車などを運転する、姿勢が悪く片方の肩だけが

肩コリがする、一日のうち座っている時間が長い、脚を組んで椅子に座るク

セがあるなどが考えられる。


-や行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

有料老人ホーム協会

有料老人ホーム協会およびその会員については名称独占とされ、会員 名簿を公表すつことが義務づけられている。有料老人ホーム協会の具 体的な業務は、会員に対する指導、勧告、入所者からの苦情の解決等 である。 …

no image

横出しサービス

市町村が独自に、介護保険給付および予防給付の法定給付以外に、条例 で定めて行う市町村独自で行う特別給付および保健福祉事業のこと。介護 保険制度では、保健給付の対象となる居宅サービスの種類が法律上定め …

no image

有料老人ホーム調査員

都道府県知事は、有料老人ホームでの施設設備若しくは運営が目的 通りに達成されているか調査するために、有料老人ホームの設置者若 しくは管理者若しくは設置者から介護等の供与を委託された者に対して、 その運 …

no image

薬物療法

薬物療法で使用されている主な向精神薬は、うつ病を対象とする抗うつ薬、 統合失調症を対象にする抗精神病薬、神経症を対象とする抗不安薬、その 他抗てんかん薬、催眠鎮静薬、躁病に対する炭酸リチウム、などであ …

no image

要介護認定

介護保険のサービスを利用するには、介護が必要と認められることが必要 である。この判定を要介護認定という。要介護認定は訪問調査の結果とか かりつけ医の意見書をもとに、介護認定審査会で行われる。まず、寝た …