介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

不安神経症

投稿日:

不安神経症には、突然、動悸などの自律神経症状と強い不安感に襲わ

れる。自律神経症状には、ふるえ、めまい、動悸、手足のしびれ、吐き気、

心悸亢進、過呼吸、呼吸困難、発汗などの不安発作(パニック発作)があ

る。不安感には、漠然とした不安と、死ぬのではないか、気が狂うのでは

ないかなどの恐怖感、また、再び不安発作が起こるのではないかという予

期不安を示し、持続性の不安がみられる。そのため外出や乗り物に不安

を抱く。これらの症状に非常に困惑し、救急受診をすることも多い。しかし、

これらの症状は、特別な処置がなくとも、多くは1時間以内に、長くとも数時

間のうちに回復する。神経症の一つである。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉用具専門相談員

福祉用具貸与事業者は事業所ごとに2人以上福祉用具専門相談員を 置くこととされている。専門相談員は介護福祉士・義肢装具士・保健師 ・看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士または厚生 労働大 …

no image

非定型精神病

非定型精神病は、急性に発病し、多くは意識障害を伴う。予後は一般に は良好といわれている。独立した疾患と考えるか、分裂病と躁うつ病の 混合状態と考えるかは、はっきりとしていない。統合失調症と躁うつ病の …

no image

廃用性症候群

高齢者の病気やけがによる寝たきり状態の放置や社会交流の途絶から 連鎖的に生じて、寝たきりの固定化につながることが多いことから寝たき り症候群とも呼ばれる。できる限りの自立、機能活用を図ることが必要で …

no image

保育士

保育士になるには、指定保育士養成施設を卒業するか、都道府県知事 が行う保育士試験に合格した上で、都道府県知事の登録を受け、保育 士証の交付を受ける必要がある。なお、保育士でない者が、保育士また はこれ …

no image

福祉ミックス

福祉多元主義の流れの中で、先進諸国で1980年代以降に顕在化してき た考え方、政策である。その背景には、政府部門の肥大化と政府の失敗、 財政赤字、人口構造の高齢化の進行等がある。従来の政府、市場部門 …