介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

非定型精神病

投稿日:

非定型精神病は、急性に発病し、多くは意識障害を伴う。予後は一般に

は良好といわれている。独立した疾患と考えるか、分裂病と躁うつ病の

混合状態と考えるかは、はっきりとしていない。統合失調症と躁うつ病の

両者と類似しているが、その病像がどちらにも属しえないような非定型な

一群をいう。また、症状は多彩で、不眠、不安などの神経症様の症状、元

気がない、やる気が出ないなどのうつ症状、気分高揚多弁多動の躁症状、

幻覚、妄想、まとまりのない落ち着きのなさや興奮といった精神運動性の

不穏興奮、話しかけや外部からの働きかけに対して反応しない昏迷状態、

錯乱、意識障害に幻覚をともなうせん妄状態、夢を見ているような夢幻状

態などがみられる。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉専門職って?どんな種類がある?

今回は「福祉専門職(社会福祉専門職)」について説明します!   福祉専門職ってなに?? まず、「福祉専門職」の定義について説明します。   福祉専門職とは、「社会生活上、さまざまな …

no image

福祉用具

一般的に福祉用具には自助具(自らの機能を補う)の側面と、介助具 (介助する側の機能を補う)の側面とがある。平成5年の福祉用具の研 究開発および普及の促進に関する法律の制定以来、福祉用具という言 い方が …

no image

ビタミンE

ビタミンEは、多価不飽和脂肪酸が酸化するのを抑制する作用があると 報告され、多価不飽和脂肪酸の酸化によりできる過酸化脂質の増加が 老化現象の基となるともいわれれることから、老化防止として注目されて い …

no image

プライマリ・ヘルス・ケア

プライマリ・ヘルス・ケアは、住民が主体となった活動であり、その地域 の文化や資源にあった方法で行い、住民が平等にサービスが受けられ ること、また専門家は地域住民への健康教育を含めたサービスをチーム で …

no image

バリアフリー

バリアフリーとは、通行や出入りをはばむ柵とか防壁障害物のことをいう。 すなわち、高齢者や障害者の生活や活動に不便な障害を取り除くことをい う。階段の代わりにスローブをつけたり、段差をなくしたり、車いす …