介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

移乗動作

投稿日:2018年8月5日 更新日:

移動前と移動後の平面が変わるときに用いる。日常生活活動の分類、

訓練などで重要なものの一つ。ベッド-車いす、車いす-便器等の乗り

移りの動作をいう。移乗動作は、障害者が日常生活を営むためには、

不可欠な行為となり、生活の幅を広げようとすればするほど、移乗の頻

度は増して来る。移乗の基本原則として、介助者の身体を守り、余裕の

ある方法で行うこと、本人の安心と安全を確保し、できるだけ快適であ

ること、これらを実現するために、必要に応じて、福祉用具等を利用する

こと、などである。移乗は、危険をともなう動作であり、障害者にとっても、

介助者にとっても、一生懸命やらなければできない移乗動作は好ましい

ものではなく、両者にとって容易で無理がなく快適で、余裕のある方法を

考えることが必要。

障害者 ・・・ 障害者 参照」

福祉用具 ・・・ 福祉用具 参照」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

エコロジカルアプローチとは?

今回は「エコロジカルアプローチ」という言葉について説明します!   エコロジカルアプローチってなに? あまり耳にしないこの言葉。 エコロジカルアプローチは実際に会話で出てきたときに、パッと「 …

no image

アルコール依存症

長期にわたる大量の飲酒が原因により、心身の健康を害し、円滑な社 会生活が著しく困難な状態に陥ることです。主な症状としてアルコールに 対する強い欲求・精神的アルコール依存、飲酒行動に関する抑制能力の 喪 …

no image

オンブズマンとは?

今回は「オンブズマン(オンブズマン制度)」について説明します! また、介護や福祉分野との関係もお伝えします。   オンブズマン(オンブズマン制度)ってなに? オンブズマンとは、主に不正、不当 …

no image

エンゲル係数

このエンゲル係数は生活水準の指標として用いられることもあり、エンゲ ル係数の低下が生活水準の上昇と考えられる。しかし、家族周期の段 階や食生活の質、家族構成、物価等によっては一概にはいえないので 注意 …

no image

医療ソーシャルワーカー

疾病や心身障害などによって生じる患者や家族の諸問題、具体的には、 経済、家庭生活、職業等の問題を調整、解決するために社会保障、社会 福祉サービス等の社会資源を紹介、活用して患者、家族が自立できるよ う …