介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人訪問看護ステーション

投稿日:

常勤換算で2.5人以上の保健師、看護師、准看護師理学療法士作業

療法士、を配置し、専従の管理者(原則として保健師、看護師、)が配置

されている。訪問看護ステーションは、市町村から老人訪問看護療養費

の支払いを、また、訪問看護サービスの利用者から利用料の支払いを

受ける。また、介護保険制度の適用をうけ、介護給付の対象となる。老

人保護法にもとづく施設で、医師の指示のもとに、在宅の寝たきり老人

等への訪問看護サービスを専門に行う機関であったが、指定老人訪問

看護事業者が当該指定の係る老人訪問看護事業を行う事業所を指した

が、介護保険制度の創設により、老人訪問看護ステーションという言葉は

なくなった。なお、平成12年3月31日までに老人保健法による老人訪問

看護事業所の指定を受けた事業者は自動的に介護保険法にもとづく指

定居宅サービス事業者とされた。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

留置カテーテルとは?

今回は留置カテーテルについて説明します!   留置カテーテルとは? 一般的にはあまり馴染みのないこの言葉。 留置カテーテルとは、膀胱内に挿入されたカテーテルをそのままの位置で固定し、脱落しな …

no image

老人食

一般的には、味付けは塩分・糖分ともに薄味が望ましい。また、切り方や 食事の適温を守るなどの工夫も必要である。老人にとっては食事が生き がいである場合も少なくないため、不必要にきざむことなく、栄養状態を …

no image

老人福祉

老人福祉における基本理念は、老人福祉法第2条および第3条に示される ように、老人に対する敬愛と、生きがいを持てる健全で安らかな生活の保 障、さらに老人の自助努力による心身の健康の保持、希望と能力に応じ …

no image

リーチャー

手が届かないところのものを遠距離操作でつかむもの。身体の不自由な 人の行動範囲を広くする。寝たままで遠くのものを引き寄せたり、ものを 拾うことが困難な場合に用いる。片手用、両手用等があり、使用者の筋 …

no image

レクリエーション

人間らしく、いきいきと楽しく生きたいという人間の基本的欲求にもとづい て、自由時間をはじめ生活全体の中で自発的に行われる。レクリエーシ ョンによって、人々は心身の健康を維持・増進させ、より良き人間関係 …