介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ま行

盲導犬

投稿日:

盲導犬はその動きをすぐに使用者に知らせるため、胴輪(ハーネス)に

ハンドルが取り付けられている。そのため盲導犬をハーネスと呼ぶこと

もある。一般の盲導犬に適した犬の種類は、ラブラドル・リトリバー、シェ

パード、ゴールデン・リトリバー、ボクサー、コリー犬等があげられる。道

路交通法では、目が見えない者が道路を通行するときは、白色または

黄色のつえを携え、または盲導犬を連れていなければならないとされ、

盲導犬は、国家公安委員会が指定する盲導犬の訓練を目的とする法人

で必要な訓練をした犬または必要な訓練を受けていると認めた犬で、白

色または黄色の用具を付けたものと規定されている。盲人の歩行を助け

るために特別に訓練された犬である。


-ま行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

マイナートランキライザー

主たる作用は不安や緊張の緩和、解消であり、神経症、心身症、抑うつ 状態などに用いられる。メジャー・トランキライザーと異なり、副作用をほ とんど認めない。緩和精神安定剤とも訳されるが、現在は抗不安薬とい …

no image

盲人ホーム

設置主体は、都道府県、市および社会福祉法人。利用者は、施設の 設備を利用して得た施術料の2割を超えない限度において、施術に伴 う光熱水料等の直接必要な経費を負担することとされている。あん摩 マッサージ …

no image

マンパワーとは? 介護・福祉

今回は介護・福祉分野における「マンパワー」について説明します!   福祉マンパワーとは? 介護・福祉分野における「マンパワー」とは、ざっくり言えば「人手」であったり、「労働力」という意味で使 …

no image

モニタリング

ケアマネジメントにおいては、ケアプランを作成しサービス提供の手配をして 終わりと考えるのではなく、特に在宅生活者に対してはケアマネジャー自身 の訪問によるモニタリングが重要である。モニタリングされた事 …

no image

マッサージ

撫擦法、柔捻法、叩打法、振戦法等があり、東洋のあん摩法や指圧法も 含め被施術者の希望・反応を確かめながら組み合わせて行う。医師以外 の者でマッサージを業とする者は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅ …