介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

保健婦助産婦看護婦法

投稿日:

2001年(平成3年)に標題は、保健師助産師看護師法に改題された。保健

助産師、看護師、准看護師の免許、試験、業務、罰則などについて定

めた法律。一般に略して保助看法(ほじょかんほう)と呼ばれることも多い。

看護師とは、厚生労働大臣の免許を受けて傷病者もしくはじょく婦に対する

療養上の世話または診療の補助をなすことを業とする者と規定されている。

保健師とは厚生労働大臣の免許を受けて保健師の名称を用いて保健指導

に従事することを業とする者と規定されている。助産師とは厚生労働大臣の

免許を受けて助産または妊婦、じょく婦若しくは新生児の保健指導をなすこ

とを業とする者と規定されている。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

保育士

保育士になるには、指定保育士養成施設を卒業するか、都道府県知事 が行う保育士試験に合格した上で、都道府県知事の登録を受け、保育 士証の交付を受ける必要がある。なお、保育士でない者が、保育士また はこれ …

no image

日和見感染

ウイルスなどが周囲の形勢をうかがって日和見しているようにみえること からこの名称が生まれた。エイズ患者にみられるカリニ肺炎は典型例。放 射線治療中、副腎皮質ホルモン剤や抗生物質の連続投与の際等にもお …

no image

頻尿

原因は、膀胱に異常がある、膀胱炎、前立腺炎、膀胱結石、膀胱内の 腫瘍、膀胱周囲の臓器(子宮・卵巣)等の疾患や、神経因性膀胱の脳血 管障害、脳梗塞・脳出血など、尿道に異常や障害のある、前立腺肥大 症のよ …

no image

白杖(はくじょう)

障害者に情報を伝えることで、防御の手段ともなり、また、視覚障害者で あることを伝達する等の機能がある。グリップ、シャフト、チップから構成さ れ、2歩先にチップがくるよう、速度・歩幅から長さを合わせる。 …

no image

福祉

必ずしも定義は定まっていないが、社会福祉の目的概念として健康で文化 的な最低限度の生活を積極的に表すものとして、現代社会に定着している。 広くは福利、幸福を表す言葉。宗教的意味では危急からの救い、生命 …

PREV
保健所
NEXT
補聴器