介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ピック病

投稿日:

ピック病は老年痴呆、アルツハイマー型によく似た珍しい病気で、病気の

発生率は約100,000人に1人で、男性よりも女性の方に多く見られる初老

期痴呆の一つ。初老期(歴年齢上の定義は45歳~65歳)に発病し、痴呆、

道徳感情の喪失、行動の逸脱等の人格変化、異常な言動等を主症状と

し、比較的速やかに経過する器質性の脳疾患。脳の萎縮がみられる。侵

された部分のニューロン(神経細胞)には、異常な物質(ピック小体)がみ

られる。老人班や細胞内線維はみられなく正確な原因は不明。ピック病

は、優性遺伝疾患であるとみられている。ピック病は認知症を伴わない

緩徐進行性失語症や純粋健忘症のかたちで発症することがある。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

マンパワーとは? 介護・福祉

今回は介護・福祉分野における「マンパワー」について説明します!   福祉マンパワーとは? 介護・福祉分野における「マンパワー」とは、ざっくり言えば「人手」であったり、「労働力」という意味で使 …

no image

反響言語

どこかで覚えた言葉(たとえばテレビのコマーシャルや意味のわかりにく い言葉)を突然しゃべったり、相手の人が話した言葉をすぐに繰り返すこと (オウム返し)が、特に自閉症者の多くに認められる。この反響言語 …

no image

プレイセラピー

アンナ・フロイトやクラインらの精神分析的遊戯療法、クライエント中心 療法の理論を活かしたアックスラインやムスタカスらの児童中心療法 等があるが、現在では行う内容にそれほどの違いはみられない。心理 療法 …

no image

保健婦助産婦看護婦法

2001年(平成3年)に標題は、保健師助産師看護師法に改題された。保健 師、助産師、看護師、准看護師の免許、試験、業務、罰則などについて定 めた法律。一般に略して保助看法(ほじょかんほう)と呼ばれるこ …

no image

非定型精神病

非定型精神病は、急性に発病し、多くは意識障害を伴う。予後は一般に は良好といわれている。独立した疾患と考えるか、分裂病と躁うつ病の 混合状態と考えるかは、はっきりとしていない。統合失調症と躁うつ病の …