介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ピック病

投稿日:

ピック病は老年痴呆、アルツハイマー型によく似た珍しい病気で、病気の

発生率は約100,000人に1人で、男性よりも女性の方に多く見られる初老

期痴呆の一つ。初老期(歴年齢上の定義は45歳~65歳)に発病し、痴呆、

道徳感情の喪失、行動の逸脱等の人格変化、異常な言動等を主症状と

し、比較的速やかに経過する器質性の脳疾患。脳の萎縮がみられる。侵

された部分のニューロン(神経細胞)には、異常な物質(ピック小体)がみ

られる。老人班や細胞内線維はみられなく正確な原因は不明。ピック病

は、優性遺伝疾患であるとみられている。ピック病は認知症を伴わない

緩徐進行性失語症や純粋健忘症のかたちで発症することがある。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉用具購入費の支給

対象となる特定福祉用具は、腰掛便座、特殊尿器、入浴補助具(入浴 用いす、浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴台、浴室内すのこ、浴槽内す のこ)、簡易浴槽、移動用リフトのつり具の部分となる。介護保険の給付 対 …

no image

必須アミノ酸

不可欠アミノ酸とも呼ばれ、人体では、バリン、ロイシン、イソロイシン、 リジン、スレオニン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファンの8種 類のアミノ酸をいい、最近ではこれにヒスチジンを加えて9種類 …

no image

配食サービス

1ヵ月に1回の配食による安否確認等を目的としたものから、365日3食 提供するタイプまで幅広い形で行われている。介護保険の給付対象サ ービスには含まれていないが、生活支援サービスとして、食材費等は自 …

no image

廃用性症候群

高齢者の病気やけがによる寝たきり状態の放置や社会交流の途絶から 連鎖的に生じて、寝たきりの固定化につながることが多いことから寝たき り症候群とも呼ばれる。できる限りの自立、機能活用を図ることが必要で …

no image

福祉教育

近年、わが国においては、家族機能の低下、地域の連帯の喪失等の社 会状況の変化に伴い、福祉教育の割合は大きくなりつつある。なお、学 校においても、児童・生徒に対して福祉教育がなされている。国、地方公 共 …