介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

バリアフリー

投稿日:

バリアフリーとは、通行や出入りをはばむ柵とか防壁障害物のことをいう。

すなわち、高齢者や障害者の生活や活動に不便な障害を取り除くことをい

う。階段の代わりにスローブをつけたり、段差をなくしたり、車いすで通行可

能な道路や廊下の幅の確保、警告床材、点字の案内板の設置等などがそ

の例である。公共の建築物や道路、個人の住宅等において配慮した設計。

一般的にバリアフリーは物理的な解決法を指す言葉として用いられることが

多いが、社会生活弱者が容易に社会参加できるように促す概念としての位

置付けがある。

「バリアフリーのまちづくり活動事業 ・・・ バリアフリー化された施設等の情

報提供をすることによって、全ての人々が生活しやすいまちづくりの整備を図

ることを目的としている。まちづくり活動事業、障害者等生活環境基盤整備事

業によって構成される事業」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ボディメカニクス

動作には、効率的で安全、安楽な方法があり、それぞれの障害に応じた 介助の動作にも同様のことがいえる。ボディメカニクスとは、人体に外部 から重力や抵抗が与えられたとき、筋肉や骨、関節にどのような力が生 …

no image

不安神経症

不安神経症には、突然、動悸などの自律神経症状と強い不安感に襲わ れる。自律神経症状には、ふるえ、めまい、動悸、手足のしびれ、吐き気、 心悸亢進、過呼吸、呼吸困難、発汗などの不安発作(パニック発作)があ …

no image

福祉機器

一般には、身体機能に損傷を受けた障害者や、機能の衰えがみえる高 齢者が、その障害や衰えた機能を補ったり、活動範囲を広げ自立した生 活を可能にすることや介護の省力化等を目的として製作されたか、または 既 …

no image

日和見感染

ウイルスなどが周囲の形勢をうかがって日和見しているようにみえること からこの名称が生まれた。エイズ患者にみられるカリニ肺炎は典型例。放 射線治療中、副腎皮質ホルモン剤や抗生物質の連続投与の際等にもお …

no image

長谷川式知能スケール

記憶や見当識などに関する質問から構成され、痴呆の重症度の段階評価 はしないが、30点満点のうち総得点20点以下では痴呆を疑うとされている。 主として高齢者の知能スクリーニングを目的としたスケールで、従 …

PREV
はり
NEXT
反響言語