介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

ニトログリセリン

投稿日:

ニトログリセリンは、狭心症の発作時、舌下で著効する。ニトロールより

速効性であり、その排泄も早い。揮発性であるため、長期保存をすると

効力の低下をみることがある。虚血性疾患治療剤であり、心筋梗塞

狭心症の治療に用いられる。

心筋梗塞 ・・・ 心筋梗塞 参照」

狭心症 ・・・ 心臓を包むようにとりまいている冠状動脈に、コレステロ

ールなどの脂肪が沈着すると血管が肥厚して動脈効果がおき、血管が

狭くなり、血液の流れが悪くなる。このような状態になると心臓の筋肉へ

(心筋)必要な酸素や栄養がいきわたりにくくなり急に激しい運動をしたり、

強いストレスにあうと心臓の筋肉は一時的に血液不足になり、胸痛が生

じる。また動脈硬化に関係なく、冠動脈が何かの原因で局部的に収縮し

て内腔が狭くなると、心筋への血流がわるくなり、狭心症発作を起こす場

合がある。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

日本介護福祉会

主な事業は、社会福祉の増進に資する事項、教育水準の向上と後継者 育成に関する事項、地域福祉の推進に関する事項、介護福祉の向上と 発達改善に資する事項、各種研修会等の開催に関する事項、刊行物の 発行およ …

no image

日本看護協会

昭和21年に発足し、各種の研修、調査、出版活動等、幅広く活動している。 保健師、助産師、看護師、准看護師の親睦と福祉を図るとともに、職業倫 理の向上、看護に関する専門的教育および学術の研究に努めること …

no image

脳神経

脳神経とは、脊椎動物の神経系に属する器官で、脳から直接出ている末 梢神経の総称で、次の12対をいう。嗅神経(嗅覚)、視神経(視覚)、動眼 神経(眼球運動)、滑車神経(眼球運動/上斜筋)、三叉神経(顔面 …

no image

脳血管障害

脳血管障害は、脳血管の破れや閉塞による神経脱落症状としての運動 麻痺、感覚障害、言語障害や意識障害を主症状とする症候群一般をさ す。脳血管障害には、脳出血、くも膜下出血、脳血栓、脳梗塞などがあ る。脳 …

no image

尿閉

膀胱内に尿が充満しているにもかかわらず、これを自分で排出できない 状態をいう。原因としては、前立腺肥大症、前立腺がん、尿道狭窄症等 がある。この他外傷、脳卒中、直腸がんの手術等で膀胱神経に障害が おこ …