介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

脳卒中

投稿日:

脳卒中として発症することの多い脳出血は、以前、脳血管疾患の主体を

占めていたため、脳卒中は脳出血と解されていた。が近年、脳出血によ

る死亡率は食生活の改善、生活環境の向上、高血圧症治療の向上等に

より減少してきている。脳の循環不全による急激な反応で、突然倒れ、意

識障害を呈し、片麻痺を合併する症候群をいう。脳卒中には2つのタイプが

あり、代表的には脳梗塞と脳出血。脳梗塞は脳の血管が詰まり、脳出血は

脳の血管が破れること。脳卒中を予防するには、高血圧を防ぐために大切

なのは、塩分をとりすぎないこと。塩分をとりすぎると、体内の塩分の濃度を

下げるためにたくさん水分を血管内に吸収することにより、、血液の量が増

え血圧が高くなる。また、野菜や果物に多く含まれるカリウムには塩分をか

らだから出すはたらきがあるので、これらの食品をとることも大切である。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

脳腫瘍

病理学的には良性のものも多いが、生体において重要な機能を営む脳の 内部にできる腫瘍であるため、臨床的にはいずれも悪性とされる。頭蓋腔 内の真性腫瘍のみならず、脳・脳膜・血管・神経から発生するすべての新 …

no image

脳神経

脳神経とは、脊椎動物の神経系に属する器官で、脳から直接出ている末 梢神経の総称で、次の12対をいう。嗅神経(嗅覚)、視神経(視覚)、動眼 神経(眼球運動)、滑車神経(眼球運動/上斜筋)、三叉神経(顔面 …

no image

ネグレクトとは?ネグレストとの違いってなに?

今回は「ネグレクト」について説明します。 また、ネグレクトと混同しがちな「ネグレスト」についても説明していきます!   ネグレクトとは? ネグレストとは、親または養育者から子どもに対しての虐 …

no image

ニーズ

ニーズは要求、欲求、必要などと訳される。ソーシャルニーズという場合に は、人間が社会生活を営むために欠かすことのできない基本的要件を欠 く状態をいう。この基本的な必要・要求は、ソーシャルサービスの提供 …

no image

日本社会福祉士会

具体的な活動としては、専門性の向上、関係諸団体との連携の強化、生涯 研修体制の確立、資格制度の改善と充実、等を行っている。社会福祉の援 助を必要とする人々の生活と権利の擁護および社会福祉の増進に寄与す …