介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

聴能訓練士

投稿日:

医学・音響についての専門的知識や訓練課程について習熟する必要が

ある。この養成は、国家資格となった言語聴覚士の養成課程の中で実

施されている。聴覚障害者に対して医師(耳鼻科医)の指示の下に聴力

検査や、評価、治療、聴能訓練、補聴器の選択・指導等のリハビリテーシ

ョンを行う専門職である。

「言語聴覚士法 ・・・ 言語聴覚士の資格を定めるとともに、その業務が

適正に運用されるように規律し、もって医療の普及および向上に寄与する

ことを目的として定められた。総則、免許、試験、業務等、罰則の5章から

定められている」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

電動車いす

道路交通法では、車いすは歩行者として取り扱われ、電動式車いすの性 能は歩行者の歩行速度(最高6㎞/h)を超えないものとされている。身体 障害者福祉法および児童福祉法にもとづく補装用具の交付品目として指 …

no image

聴導犬

厚生労働大臣が指定した法人から認定を受けている訓練された犬のことで、 聴覚障害により日常生活に著しい支障がある身体障害者のために、ブザー 音、電話の呼び出し音、その者を呼ぶ声、危険を意味する音などを聞 …

no image

聴覚障害

身体障害福祉法では、両耳の聴力レベルが70デシベル以上の人などを 聴覚障害者とし、障害等級を6級から2級の間で認定している。受障時期、 受障部位、受障原因により治療・援助法・コミュニケーション手段が異 …

no image

痴呆性高齢者

痴呆には脳梗塞、脳出血等による脳血管障害の結果生じる脳血管性痴呆、 原因不明の脳の萎縮によって生じるアルツハイマー型痴呆等がある。脳の 器質的障害により痴呆症状(いったん獲得された知能が持続的に低下す …

no image

糖尿病

体内における糖質に利用が低下し、死亡およびたんぱくの利用が亢進 する。尿中への糖の排泄、水と電解質の喪失が起こり、口渇、多飲、多 尿、体重減少、全身倦怠感等がみられる。高血糖状態が続くと、腎や網 膜、 …

PREV
聴導犬
NEXT
治療食