介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

障害者就業

投稿日:

業務内容は支援対象障害者からの相談に応じ、必要な指導および助言

を行うとともに、雇用、福祉、教育等の関係機関との連絡調整などの援助

を総合的に行うこと、職業準備訓練を受けることについてあっ旋すること、

その他職業生活における自立を図るために必要な業務を行うこととされて

いる。職業生活における自立を図るために就業およびこれに伴う日常生活

または社会生活上の支援を必要とする障害者の職業の安定を図ることを

目的として設立された民法法人、社会福祉法人、NPOなどで都道府県知事

の指定を受けたものをいう。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

サテライト型ディサービス

利用者に身近な社会資源(既存施設)を活用して、事業所の職員者が当該 既存施設に出向いて通所介護を提供することをいう。この際、当該既存施 設を事業所の一部とみなして設備基準が適用され、基準を満たし指定を …

no image

視覚障害者更生施設

平成15年度から適用されている支援費制度の施設指定を受けるには、 別に定められている指定基準を満たしていなければならない。身体障害 者福祉法にもとづき設置される身体障害者更生援護施設のうち身体障 害者 …

no image

前立腺肥大症

前立腺が肥大し、尿道を押しつぶして排尿障害をおこす病気である。男性 に特有のもので、残尿感や排尿に時間がかかる、尿が出ないなどの症状 がみられる。男子高齢者の80~90%にみられ、頻尿、遷延性排尿・苒 …

新たな介護系資格?「スマート介護士」ってなに?

今回は「スマート介護士」について説明していきます!   そもそもスマート介護士ってなに?? スマート介護士という聞きなれないこの言葉。 それもそのはずで、この「スマート介護士」は2019年3 …

no image

食事療法

医師が患者の状態を総合的に判断し、食事の栄養等の分量や形態を指示 し、これに従い栄養士が治療食の具体化を献立計画に沿って行う。疾病の 治療の一環から、疾患の回復をより効果的にして治療の目的を果たすよう …