介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

在総診

投稿日:

厚生労働大臣が定める基準に適合しているものとして都道府県知事に

届け出た診療所である保険医療機関が、在宅療養計画を策定し、計画

的な医学的管理の下に、1ヶ月に2回以上訪問して診療を行った場合に

診療報酬が算定される、寝たきり老人在宅総合診療のこと。緊急時入

院体制加算、24時間連携体制加算、ターミナルケア加算等もある。また、

この診療料を算定した場合には老人慢性疾患生活指導料、寝たきり老

人訪問指導管理料、投薬及び検査の費用は算定出来ない。但し注射

薬剤費、注射手技料は算定でき、往診時の再診料と外来加算料、外来

での再診料と外来加算、電話再診料も算定できるとなっている。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

時間預託制

サービスの利用者は運営主体に比較的定額の利用料金を支払うが、運営 主体はサービスの提供者には介護切符の名で呼ばれている介護券を報酬 として与える。介護券は、将来自分に介護が必要になった場合には、自分 …

no image

坐薬

鎮痛、消炎のため、肛門、膣等に挿入している固形の外用材である。 体温によって溶け、直腸や膣等の粘膜にある血管から吸収される。 体温で溶けるように調製されているので、そのため、30度以上にな ると変形し …

no image

脊髄

脳と共に中枢神経を構成し、脳と抹消との間における知覚・運動の刺激 伝達および反射機能をつかさどり、脳から伸び背骨の中をとおっている 太い神経のようなものです。脊髄は脳と同じ中枢神経なので一度傷つく と …

no image

心身医学

身体においての治療はもちろん、その症状に関する心理的、社会環境的 因子も考慮される。心身医学の対象となる心身症とは、日本心身医学会 によれば身体症状を主とするが、その診断や治療に、心理的因子につい て …

no image

在宅ホスピス

治療効果が期待できない末期患者に対して、苦痛の少ない状態で安らか に死を迎えられるように、在宅で援助することをいう。ホスピスとは、末期 患者のための病院を意味するが、広くはケアの哲学にのっとってケアを …