介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

在総診

投稿日:

厚生労働大臣が定める基準に適合しているものとして都道府県知事に

届け出た診療所である保険医療機関が、在宅療養計画を策定し、計画

的な医学的管理の下に、1ヶ月に2回以上訪問して診療を行った場合に

診療報酬が算定される、寝たきり老人在宅総合診療のこと。緊急時入

院体制加算、24時間連携体制加算、ターミナルケア加算等もある。また、

この診療料を算定した場合には老人慢性疾患生活指導料、寝たきり老

人訪問指導管理料、投薬及び検査の費用は算定出来ない。但し注射

薬剤費、注射手技料は算定でき、往診時の再診料と外来加算料、外来

での再診料と外来加算、電話再診料も算定できるとなっている。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

視覚障害者用補助機器

コミュニケーション用としては、点字器、点字タイプライター、カナタイプラ イター、視覚障害者用ワードプロセッサーなどがあり、歩行用としては白杖 のほか、超音波を使用した杖、めがね等の電子機器補助具があり …

no image

支援費制度

障害者の申請により市町村が支援費の支給決定を行った支給決定障害 者が都道府県知事の指定を受けた指定事業者・施設より選択し、契約を 行った上で障害者福祉サービスを受けた場合の費用を市町村が支援費 として …

no image

生活相談員

社会福祉主事任用資格と同等以上の能力があり、適切な相談、援助等を 行う能力を有すると認められる者とされている。特別養護老人ホーム、指定 介護老人福祉施設、通所介護事業所などに配置され、利用者の相談、援 …

no image

身体障害者福祉工場

身体障害者授産施設の一種だが、企業的色彩が強く、その利用は経営 主体との契約による。経営主体は原則として社会福祉法人。労賃は原則 として従業員が自活できる額を最低とし、能力に応じた額が支給され、居 住 …

no image

心身医学

身体においての治療はもちろん、その症状に関する心理的、社会環境的 因子も考慮される。心身医学の対象となる心身症とは、日本心身医学会 によれば身体症状を主とするが、その診断や治療に、心理的因子につい て …