介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

社会的不利

投稿日:

社会的不利とは、機能障害や能力低下(能力障害)の結果として、個人に

生じる社会的な不利益のことである、例えば、障害を理由に就職や就学を

拒否されたりする場合や、障害のある人にも利用できるような環境が整って

いないために、特定の場所に入ることができなかったりする場合、その人は、

機能障害、能力障害などに起因した社会的不利を被っていることになる。た

だし、機能障害や能力障害とは区別され、環境や制度が整えば、機能障害、

能力障害が重い人でも、社会的不利を軽減することは可能である。WHOは

国際障害分類(1980年)において、障害の3つのレベル(機能障害→能力障

害→社会的不利)の概念を提起したが、これによれば、社会的不利とは、機

能障害や能力障害の結果として、その個人に生じた不利益であって、その

個人にとって(年齢、性別、社会文化的因子からみて)正常な役割を果たす

ことが制限されたり妨げられたりすることであるとされた。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

シルバーサービスガイドライン

在宅介護、在宅入浴、在宅配食、福祉用具賃貸(販売)、日帰り介護(デイ サービス)、短期入所生活介護(ショートステイ)の各サービスについてガイ ドラインが定められている。シルバーサービスを行う民間事業者 …

no image

社会福祉

社会保障制度審議会の昭和25年の勧告による、社会福祉とは、国家 扶助の適用えお受けている者、身体障害者、児童その他援護育成を 要する者が自立してその能力を発揮できるよう必要な生活指導、更生 補導その他 …

no image

自立支援

福祉サービスの基本理念として「福祉サービスは、個人の尊厳の保持を 旨とし、その内容は、福祉サービスの利用者が心身ともに健やかに育成 され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよ …

no image

措置費

老人福祉法などの各法律にもとづき、措置権者である都道府県または 市町村がとるべき福祉の措置に要する費用。事務費(施設運営のため の職員の人件費および施設管理費)と事業費(入所者の生活費)からな り、毎 …

no image

生活習慣病

生活習慣病とは、中年期以降の高齢者に多い病気をいい、癌(悪性新生物)、 心臓病、脳血管障害を三大生活習慣病と言う。生活習慣病を誘発する因子と しては、カロリー、動物性脂肪、塩分や糖分のとり過ぎ、ストレ …