介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

施設サービス計画

投稿日:

施設サービス計画表に記載すべき事項として、要介護者の氏名、認定日、

サービス計画作成日、生年月日、要介護状態区分、要介護者等と家族の

希望、担当者会議などの基本情報はもとより、要介護者等の抱える健康上、

生活上のニーズと解決すべき課題、医学的管理の内容と留意点、サービス

の目標や達成時期、具体的なサービス内容とスケジュール、要介護者等と

家族の承諾、担当介護支援専門員の特定があげられる。介護保険施設

あっても、要介護状態改善のための努力や在宅での生活を念頭においた

支援が求められてくる。介護保険制度において、介護老人福祉施設介護

老人保健施設介護療養型医療施設の3施設で介護支援専門員が個別に

作成し、チームでケアに当たるための介護サービス計画。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

職業リハビリテーション

具体的には、障害者職業センター、障害者職業能力開発校、身体障害 者更生施設、知的障害者更生施設等において行われる。障害者等のリ ハビリテーションの課程において、職業生活への適応を相談・訓練・指 導し、 …

no image

視覚障害者更生施設

平成15年度から適用されている支援費制度の施設指定を受けるには、 別に定められている指定基準を満たしていなければならない。身体障害 者福祉法にもとづき設置される身体障害者更生援護施設のうち身体障 害者 …

no image

視力障害

視力障害の種類や程度は、原因となる眼疾患によりさまざまである。加齢 のための水晶体の弾性変化により近点が遠くなり、手元の本などが読みに くくなる状態を老視という。水晶体の白濁をもたらす白内障の場合は、 …

no image

座位

狭義での座位は、上半身を90°あるいはそれに近い状態に起こした姿勢 をいう。広義での座位には、椅子に腰掛けた姿勢の椅座位・ベッドに腰掛 けた姿勢の端座位(ベッドの横に足を下ろした体位)・両下肢を伸ばし …

no image

障害認定

多くの場合、医学的診断にもとづいて認定は行われるが、各制度によって 障害の程度、評価の基準は異なる。例えば、年金制度においては国民年 金・厚生年金保険障害認定基準、身体障害者福祉法においては身体障害 …