介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

サービス提供責任者

投稿日:

指定訪問介護者事業者の人員基準に定められている常勤の従事者(介護

福祉士訪問介護員養成研修1級課程を修了した者、訪問介護員養成研修

2級過程を修了した者であって実務経験が3年以上の者)で、訪問介護計画

の作成などの仕事を行う。また、サービス提供責任者の主たる役割は、利用

者の介護ニーズを充足することにあり、その役割を実現するためには、次の

基本的機能を果たすことが求められる。①ケアマネジャーが作成したケアプラ

や利用者訪問などに基づき利用者の介護ニーズを適切に把握し、訪問介護

計画(サービス提供計画)を作成すること。②訪問介護計画の内容を実現でき

る職務遂行能力を備えたヘルパーを選択し、介護サービス提供業務に配置し、

要介護者の介護ニーズを充足すること、などである。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

精神保健(メンタルヘルス)

精神保健(メンタルヘルス)は、従来の精神衛生より広い意味と解釈され、 健康のうち主として精神面の健康を対象とし、精神障害を予防・治療し、ま た精神的健康を保持・向上させるための諸活動をいう。 「精神保 …

no image

准看護師

准看護師となるには准看護師試験に合格し免許を受けなければならな い。わが国には平成16年度のデータによると、約39万人の准看護師が おり、多くは病院、診療所に勤務している。都道府県知事の免許を受け て …

no image

視聴覚障害者情報提供施設

無料または低額な料金で、点字刊行物、視覚障害者用の録音物、聴覚 障害者用の録画物その他各種情報を記録した物であって、もっぱら視覚 障害者が利用するものを製作し、またはこれらを視聴覚障害者の利用に 供し …

no image

作業療法士

作業療法を専門技術とすることを認められた者に付与される名称。理学 療法士および作業療法士法により資格、業務等が定められている。同法 によれば、作業療法士とは、「厚生労働大臣の免許を受けて、作業療法士 …

no image

社会福祉主事

社会福祉事業法にもとづき都道府県、市および福祉事務所を設置する 町村に置かれ、福祉事務所で老人福祉法、身体障害者福祉法などの 社会福祉六法に関する事務を行うことを職務としている。20歳以上の者 で、厚 …

PREV
足浴
NEXT
座位