介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

前期高齢者

投稿日:

65歳以上を高齢者としても、100歳前後までにもおよぶ長い期間を指す

ことになる。65歳以上75歳未満を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と

よんで区別している。三段階に分ける場合には、65歳以上75歳未満を前

期高齢者、85歳以上を後期高齢者と区別している。また、平成14年10月

1日から老人保健医療対象者の年齢が、70歳以上から75歳以上に引き

上げられ、昭和7年10月1日以降に生まれた人は,75歳になるまで前期

高齢者として高齢受給者証(窓口での負担割合が1割又は2割)により国

民健康保険で診療を受けることになった。また、昭和7年9月30日以前に

生まれた人は、すでに老人保健医療に該当しているため、前期高齢者の

対象からは除外される。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

障害者福祉

完全参加と平等をテーマとした国際障害者年で確認されたように、障害 者自身や家族の自助努力および社会の連帯は、障害者福祉の基盤とさ れる。身体障害者、知的障害者、精神障害者えお対象とする福祉施策と その …

no image

支援費制度

障害者の申請により市町村が支援費の支給決定を行った支給決定障害 者が都道府県知事の指定を受けた指定事業者・施設より選択し、契約を 行った上で障害者福祉サービスを受けた場合の費用を市町村が支援費 として …

no image

シェルタードハウジングとは?

今回は「シェルタードハウジング」について説明します!   シェルタードハウジングってなに? シェルタードハウジングとは、高齢者が安心して住めるよう建築的に配慮した小規模集合住宅のことで、イギ …

no image

社会福祉協議会

市町村、都道府県、中央(全国社会福祉協議会)の格段階に組織されて いる。一定の地域社会において、住民が主体となり、社会福祉、保健衛 生、その他の生活の改善向上に関連のある公私関係者の参加、協力を 得て …

no image

細菌感染症

細菌感染症は、長い間人類を悩ませてきた。代表的なものとして結核、 コレラ、腸チフス、赤痢などがある。19世紀から20世紀にかけての医学 的な進歩は、細菌性感染症の源になっている、各種の細菌の発見、そ …