介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

スタビライザー

投稿日:

リハビリテーション分野で特に頻回に用いられるものに、起立歩行障害児

(者)の立位安定装置がある。これは、底面積の広い硬板に骨盤帯つき

長下肢装具を固定したもので、立位における平衡機能を促進(助長)する

ために用いる。安定装置。一般的に用いられている言葉で、専門用語では

なく、したがって随所で使用されている。一般的に、スタビライザーは、船、

飛行機、車、自転車、などの乗り物に取り付けられ、操縦時の不規則なゆ

れや転倒、転覆を防ぐために取り付けられるもの。また、車ではアンチロー

ルバーとも言われ、車体のロールを防ぐためのサスペンション形式。構造は

左右のサスペンションを細長いバーで連結し、左右のサスペンションの沈み

込みに差異が生じた時にだけ、連結したバーに捻り抵抗が発生し、その復

元力により車体の傾きを防ぐ様になっている。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

身体障害者福祉工場

身体障害者授産施設の一種だが、企業的色彩が強く、その利用は経営 主体との契約による。経営主体は原則として社会福祉法人。労賃は原則 として従業員が自活できる額を最低とし、能力に応じた額が支給され、居 住 …

no image

心疾患

心臓の疾患は、先天性心疾患と後天性心疾患とに大別できる。先天性 心疾患は、心臓の発生段階で生じた構造上の異常、心房中隔欠損、動 脈管開存症。後天性心疾患は、細菌・化学物質、血液供給の減少等に よる損傷 …

no image

市町村特別給付

介護給付と予防給付に対して横だしサービスといわれる。例えば、配食 サービス、寝具乾燥サービスなどがある。介護保険制度において、介護 給付と予防給付のほかに、要介護状態の軽減若しくは悪化の防止または 要 …

no image

精神障害

精神障害とは、精神病、ならびに反応の異常(異常体験反応、あるいは 神経症)、性格障害、精神遅滞など、精神の病的状態全体をまとめて呼 ぶときに用いられる概念である。精神障害の原因は大きく3つにわけて考 …

no image

作業療法

使われる作業活動には、表現的・創造的活動、認知的・教育的活動、日常 生活における個人的活動(日常生活活動:ADL)、レクレーション活動、生産 的・職業的活動、がある。これらの活動を用いて身体機能、精神 …