介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

スタビライザー

投稿日:

リハビリテーション分野で特に頻回に用いられるものに、起立歩行障害児

(者)の立位安定装置がある。これは、底面積の広い硬板に骨盤帯つき

長下肢装具を固定したもので、立位における平衡機能を促進(助長)する

ために用いる。安定装置。一般的に用いられている言葉で、専門用語では

なく、したがって随所で使用されている。一般的に、スタビライザーは、船、

飛行機、車、自転車、などの乗り物に取り付けられ、操縦時の不規則なゆ

れや転倒、転覆を防ぐために取り付けられるもの。また、車ではアンチロー

ルバーとも言われ、車体のロールを防ぐためのサスペンション形式。構造は

左右のサスペンションを細長いバーで連結し、左右のサスペンションの沈み

込みに差異が生じた時にだけ、連結したバーに捻り抵抗が発生し、その復

元力により車体の傾きを防ぐ様になっている。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自助具

身体に障害のある人でも、介助を受けたり、道具を使用すれば、その人の 行動範囲は広がり、より生き生きとした生活を営めることができるようにな る。自助具は、障害のある人が、それを使用することによって、障害 …

no image

障害年金

昭和61年4月から実施された年金制度の改正によって、それぞれ障害基 礎年金、障害厚生年金、障害共済年金に改称された。この結果、改正前 の制度による障害年金の受給者は、昭和61年4月1日前にこれらの障害 …

no image

自律神経

心身を活動に適した状態へと調整する交感神経と、休息に適した状態へと 調整する副交感神経とから成り、この二つの神経系が互いに拮抗して全身 状態の調整を行っている。心臓、肺、消化器等、意志とは無関係に働く …

no image

ソーシャルサポートネットワークとは?

今回は「ソーシャルサポートネットワーク」について説明します!   そもそもソーシャルサポートネットワークの意味は? まず、「ソーシャルサポートネットワーク」の意味や定義について説明したいと思 …

no image

食品衛生管理者

食品衛生管理者は、養成施設において所定の課程を修了した者であり、 医師、薬剤師、管理栄養士等の一定の資格が必要とされている。乳製品、 食肉製品、食品添加物などのように、特に衛生上の考慮を必要とする特定 …