身体障害者授産施設の一種だが、企業的色彩が強く、その利用は経営
主体との契約による。経営主体は原則として社会福祉法人。労賃は原則
として従業員が自活できる額を最低とし、能力に応じた額が支給され、居
住棟の利用料、光熱水料、食費等は従業員が実費を負担することとされ
ている。重度の身体障害者で、作業能力はあるが職場の設備・構造・通
勤時の交通事情等のため一般企業に雇用されることの困難な者に職場
を与え、生活指導と健康管理のもとに健全な社会生活を営ませることを
目的とする施設。
当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!
投稿日:
身体障害者授産施設の一種だが、企業的色彩が強く、その利用は経営
主体との契約による。経営主体は原則として社会福祉法人。労賃は原則
として従業員が自活できる額を最低とし、能力に応じた額が支給され、居
住棟の利用料、光熱水料、食費等は従業員が実費を負担することとされ
ている。重度の身体障害者で、作業能力はあるが職場の設備・構造・通
勤時の交通事情等のため一般企業に雇用されることの困難な者に職場
を与え、生活指導と健康管理のもとに健全な社会生活を営ませることを
目的とする施設。
執筆者:pop
関連記事
足の部分浴のことで、湯水を入れた洗面器等に足を入れて洗う。足先だけ でなく、できるだけ下肢全体を浸けるほうが効果的である。足浴しただけで も全身のそう快感が得られ、安眠をうながす効果がある。 「部分浴 …
訪問看護は医療機関所属の看護師等を派遣して行う場合と、訪問看護 ステ-ションから看護師等を派遣して行う場合がある。介護保険法におい ては、訪問看護事業を行う病院・診療所以外の指定訪問看護事業所のこ と …
うつ病や統合失調症では、睡眠障害がみられることが多く、睡眠障害には 睡眠の質と量の障害がある。量の障害には睡眠時間の減少はもちろん、入 眠困難、中途覚醒、早朝覚醒が認められ、質的障害には深睡眠の減少、 …
高齢者向けに居室等の改良を希望する者に対し、保健師、理学療法士、 作業療法士等がサービス利用者の居宅への訪問等により、家屋の構造、 高齢者の身体状況、保健福祉サービスの活用状況等を踏まえて、住宅 改修 …