身体障害者授産施設の一種だが、企業的色彩が強く、その利用は経営
主体との契約による。経営主体は原則として社会福祉法人。労賃は原則
として従業員が自活できる額を最低とし、能力に応じた額が支給され、居
住棟の利用料、光熱水料、食費等は従業員が実費を負担することとされ
ている。重度の身体障害者で、作業能力はあるが職場の設備・構造・通
勤時の交通事情等のため一般企業に雇用されることの困難な者に職場
を与え、生活指導と健康管理のもとに健全な社会生活を営ませることを
目的とする施設。
当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!
投稿日:
身体障害者授産施設の一種だが、企業的色彩が強く、その利用は経営
主体との契約による。経営主体は原則として社会福祉法人。労賃は原則
として従業員が自活できる額を最低とし、能力に応じた額が支給され、居
住棟の利用料、光熱水料、食費等は従業員が実費を負担することとされ
ている。重度の身体障害者で、作業能力はあるが職場の設備・構造・通
勤時の交通事情等のため一般企業に雇用されることの困難な者に職場
を与え、生活指導と健康管理のもとに健全な社会生活を営ませることを
目的とする施設。
執筆者:pop
関連記事
馬尾神経症状が主体の腰部脊柱管狭窄症と、頸髄の圧迫による症状が 主体の頸部脊柱管狭窄症に大別される。前者は、腰をかけて休むと軽快 する間欠跛行(かんけつはこう)、下肢のしびれ、痛み、膀胱や直腸の機能 …
無抑制膀胱、反射性膀胱、自律性膀胱、知覚麻痺性膀胱、運動麻痺性膀胱 の5型が広く用いられている分類である。排尿をつかさどる神経(下腹神経、 骨盤神経、陰部神経)とその中枢のいずれかの器質的または機能的 …
心臓の疾患は、先天性心疾患と後天性心疾患とに大別できる。先天性 心疾患は、心臓の発生段階で生じた構造上の異常、心房中隔欠損、動 脈管開存症。後天性心疾患は、細菌・化学物質、血液供給の減少等に よる損傷 …
平成5年に障害者基本法が成立し、精神障害者の位置付けが明確化した ことを踏まえて、平成7年の法改正で精神障害者保健福祉手帳が創設され た。一定の精神障害の状態にあることを認定して交付し、交付を受けた者 …