介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

心臓弁膜症

投稿日:

先天性弁膜症と他疾患に合併する後天性弁膜症に大別される。後天性

弁膜症の原因としては、リウマチ熱、梅毒、細菌性心内膜炎、動脈硬化

症などがあり、リウマチ熱や梅毒によるものは急速に減少している。リウ

マチ熱による僧帽狭窄症、梅毒による大動脈弁閉鎖不全症が代表的心

臓弁膜症であるが、最近は動脈硬化性心臓弁膜症が多く、時には、起立

性低血圧や不整脈による失神で発症することもある。虚血性心疾患ととも

に、うっ血性心不全の原因疾患として重要である。先天性疾患の一つ。

人の心臓は内部が4つの部屋(心房・心室)に分かれている。各部屋の出

口には膜でできた弁があり、血液の逆流を防いでいる。この弁が何らかの

原因によって硬化もしくは破損すると、血液の通過障害や逆流が起きる。

これが心臓弁膜症である。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

准看護師

准看護師となるには准看護師試験に合格し免許を受けなければならな い。わが国には平成16年度のデータによると、約39万人の准看護師が おり、多くは病院、診療所に勤務している。都道府県知事の免許を受け て …

no image

障害者職業カウンセラー

厚生労働大臣の指定する試験に合格する等、一定の資格を要する。障 害者の雇用の促進等に関する法律にもとづき、障害者職業センターに置 かれる職種。職業的リハビリテーションの過程において、障害者の職業適 性 …

no image

職業指導員

身体障害者更生援護施設の設備および運営に関する基準、指定身体 障害者更生施設等の設備および運営に関する基準において定められ た職種の名称であるが、資格化されているわけでもなく、一定の就労経 験と技能へ …

no image

自立

障害者や高齢者を援助する際には、自立を支援することが大事である。 自立した生活とは、介護等の支援を受けながらも、主体的、選択的に生 きることであり、それを保障する支援方法が求められる。自立には、身体 …

no image

准看護師試験

受験資格は、文部科学大臣指定の学校または厚生労働大臣の定める基 準に従い都道府県知事の指定した准看護師養成所で2年以上教育を受け た者等である。准看護師として必要な知識、技能を問われる試験で、毎年 1 …