介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

仮性痴呆

投稿日:

うつ病では、自発性や注意力の低下が起こり、痴呆と似た状態を示

す。真の痴呆でなく、一過性にあたかも痴呆のような状態を示すもの。

高齢者の意識障害やうつ状態にみられるが、治療によって改善され

る。老年期のうつ病に、痴呆に似た認知障害がみられることはよくあ

り、うつ病性仮性痴呆と呼ばれています。軽度の痴呆とうつ病との鑑

別はしばしば困難であり、痴呆の初期症状なのかうつ病性仮性痴呆

なのか、あるいはその両者の合併したものなのか迷うこともときにあ

る。また、うつ病性仮性痴呆では、発症が比較的急激で短期間に症

状が悪化し、経過が動揺性で、知能テストなどの際に、わからない・

できないなどと、自分の能力低下を強調するのが特徴。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ケアハウス

老人福祉法にもとづく軽費老人ホームの一種で、60歳以上の者、または 夫婦のどちらかが60歳以上のものであって、身体機能の低下または高齢 等のために独立して生活するには不安でもあるものが、自立した生活を …

no image

経管栄養

経口的に食物摂取ができない場合に鼻から胃にチューブを挿入して直接、 消化管内に流動食を送り込むこと。食物の通過障害、筋肉のまひ、意識 障害、神経性の食欲不振等の際に用いられる。また、広義には、チューブ …

no image

ケアマネジメント

複雑なニーズを持ち、ケアを必要とする人に対して、必要な時間だけ、必要な諸サービスを、 いつでも受けられるように支援する一連の活動であり、システムである。 高齢者介護では、専門家が高齢者や家族の相談に応 …

no image

ケア記録

記録は、援助記録として5W1Hが明確に記述される必要があり、さらには、 その時の利用者の様子や行動に対する客観的描写をかのうにな限り行う 必要がある。一方、ケア実施前に自分が行おうと思うこと等の主観的 …

no image

高齢者虐待

傷害や拘束による身体的加害、脅迫や言葉の暴力による心理的加害、 搾取や横領といった経済的加害などの積極的・直接的な人権侵害だけ ではなく、無視や保護の放棄といった消極的な行為による人権侵害も虐 待行為 …