介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

疥癬(かいせん)

投稿日:

淡紅色の丘疹(きゅうしん)が指間、下腹、内股、腋の下などに多発し、か

ゆみが強い。夜間の激しいかゆみが特徴的であり、そのため不眠になっ

たり、掻き傷のため湿疹のようになることもある。罹患者(りかんじゃ)との

直接接触および布団や下着からの間接的な接触により伝染する。病院や

施設で集団発生することがある。治療には硫黄含有量軟膏、クロタミトン

(オイラックス)や硫黄浴を用いる。ダニの一種である疥癬虫(ビゼンダニ

の別称)の皮膚寄生によって起きる伝染性皮膚病。

丘疹 ・・・ 皮膚にできる皮膚病の一種で、手でさわる事のできる病変

である(発疹)の種類、直径1cm以下の皮膚の隆起をいい、ノミアレルギー、

蚊の刺咬後、天然痘の初期などにおいて認められる」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

コミュニティディベロップメント

対象国あるいは対象地域の国民、住民の意思を尊重しつつ、社会的、 経済的状態の改善を図る方法であり、技法的にはコミュニティワークと の関連性が強い。もともとは発展途上国あるいはその中の地域開発に あった …

no image

口腔検温

消毒済みの体温計を、口唇の中央から左右どちらかに30~40°斜めから 挿入、口を軽く閉じ、約5分間測定する。腋窩(わきの下)よりも体内温度に 近い値がでるが、意識のはっきりしない人や、理解力のない人の …

no image

機能訓練指導員とは?

今回は「機能訓練指導員」について説明します!   機能訓練指導員ってなに?   機能訓練指導員とは、特別養護老人ホームの入所者に対して、日常生活を営むのに必要な機能を改善し、機能の …

no image

健康型有料老人ホーム

食事などのサ-ビスがついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合には、契約を解除し退去しなければならない有料老人ホーム のこと。有料老人ホーム設置運営標準指導指針において示された有料老 …

no image

行動療法

従来の精神分析的手法に対して、外部から対象者を観察できる行動を 客観的に研究するという心理学の研究方法であり、現代心理学の主流 の一つでもある。ある生活体もしくは集団の不適応状態(問題となる特定 の行 …