介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護療養型医療施設

投稿日:2018年8月5日 更新日:

療養型病床群等を有する病院または診療所で、都道府県の指定を受け

たものをいう。療養型病床群等には療養型病床群のほか、老人性痴呆

疾患療養病棟および介護力強化病院を含むが、介護力強化病院は制

度施行後3年間の経過措置として認められている。療養型病床群は、

介護保険の指定を受けて介護報酬を受ける部分と、医療保険の適用を

受けて診療報酬を受ける部分とにわかれる。長期にわたり療養を必要と

する要介護者に対し、医学的な管理の下に介護その他の世話、機能訓

練、医療を提供する施設である。指定の基準には、医師1名以上、介護

支援専門員1名以上、理学療法士および作業療法士等の配置、1人あた

り6.4㎡の病室面積、などがある。施設利用者の中でも医療重視の長期

療養者への対応を行うことが基本となり、心身の状態にふさわしいケア、

療養環境、医学的管理を提供することが求められる。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

誤嚥

嚥下痛(えんげつう)、嚥下に関する神経・筋の障害、意識状態が低下して いる場合等に起きやすい。また、入れ歯等の異物を呑み込んで詰まること もこう呼ぶ。どちらも窒息の危険があるので、食物または異物を取り …

no image

家事行為

家事労働のある部分は家庭外で代行されている。食堂、家政婦、仕立 て屋、派出看護師、ホ-ムヘルパー、クリーニングの仕事は有償の職 業労働であるが、同様の家事行為が家庭内で行われると無償の行為 となる。サ …

no image

効果測定

1940年代のセントポール市の家族中心プロジェクトが契機になり、統制群 実験計画法を経て、現在では単一個体実験計画法が主流になってきてい る。しかし、わが国の社会福祉実践においては、効果測定の方法が頻 …

no image

機能性尿失禁

痴呆でトイレの分からない人、麻痺などがあり身体が不自由でトイレに行く までに時間がかかり漏れてしまう人や寝たきりの人もこのタイプになる。対 応は尿・便意がない場合はサインを見つけ、トイレ誘導や時間誘導 …

no image

介護実習普及センター

介護機器を展示するとともに相談体制を整備し、介護機器の普及を図る ことを目的とする事業を実施している。高齢者介護の実習等を通じて地 域住民への介護知識、介護技術の普及を図るとともに、高齢者社会は 国民 …