介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

誤嚥

投稿日:

嚥下痛(えんげつう)、嚥下に関する神経・筋の障害、意識状態が低下して

いる場合等に起きやすい。また、入れ歯等の異物を呑み込んで詰まること

もこう呼ぶ。どちらも窒息の危険があるので、食物または異物を取り除くの

が先決である。誤飲ともいう。食物や水、唾液などが、食道ではなく気管の

方に入ってしまうこと。

誤嚥と肺炎 ・・・ 食べ物や唾液に含まれている細菌が気管から肺に入

ると肺炎(誤嚥性肺炎)を起こす。誤嚥が起こるのは食事のときだけとはか

ぎらなく、胃液が食道を逆流して気管に入ったり、睡眠中に唾液を誤嚥した

りすることもある。食事中の誤嚥はむせるので気がつくが、眠っている間は

気づかない。嚥性肺炎の多くは睡眠時の誤嚥によるといわれている」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護休業給付

被保険者が家族を介護するために休業をした場合に3ヶ月を限度として 介護休業給付金が支給される。支給要件は、賃金支払いの基礎となっ た日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることが必要で、支給は支給 単 …

no image

過食

極端な食べ過ぎのことをいう。過食症のみの場合と、過食と拒食を繰り返 す場合などがある。原因は心理的なものが考えられ、母子関係が重視さ れている。接触障害の一つで、いったん過食となるとそれを途中でなかな …

no image

更生施設

設置主体は、都道府県、地方独立行政法人、市町村、社会福祉法人および 日本赤十字社に限られている。施設の設備および運営等の基準においては 厚生労働省令において更生施設という場合は、身体障害者更生援護施設 …

no image

ケアとは? 介護や福祉、医療でも使える!

今回は「ケア」について説明します!   ケアって?意味を確認! 「ケア」という言葉は普段聞く機会が多い言葉ではないかと思います。 介護分野や福祉分野、医療分野はもちろん、化粧品のCMやスポー …

no image

介護保険条例

介護保険法によって、市町村条例で定める、市町村が制定する条例。 主な事項として、居宅介護(支援)サービス費種類支給限度基準額、 居宅介護(支援)サービス費区分支給限度額等の上乗せ、介護認定 審査会の委 …