介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護福祉士国家試験

投稿日:2018年8月5日 更新日:

受験資格者は、ホームヘルパーなど一定の介護等の業務に3年以上従

事した者、特別養護老人ホームの介護職員、高等学校または中等教育

学校において一定の教科目(看護、福祉、家庭等)を修めて卒業した者

である。試験は毎年1回、筆記および実技の方法により行われ、実技試

験は筆記試験に合格した者に限り受けることが可能。介護福祉士となる

ために合格しなければならない国家試験です。筆記試験は、社会福祉

概論、老人福祉論、障害者福祉論、リハビリテーション論、社会福祉援

助技術(演習を含む。)、レクリエーション活動援助法、老人・障害者の心

理、家政学概論、医学一般、精神保健、介護概論、介護技術及び形態

別介護技術、実技試験は、介護等に関する専門的技能、等の試験内容

で行われる。

特別養護老人ホーム ・・・ 特別養護老人ホーム 参照」

介護福祉士 ・・・ 介護福祉士 参照」

介護福祉士国家試験 ・・・ 社会福祉振興・試験センター」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護支援専門員

代表的な業務は、介護サービス計画(ケアプラン)の作成と市町村の委 託を受けて行う要介護認定の面接調査があげられる。介護支援専門員 になるには、都道府県知事またはその指定した者が行う介護支援専門 員実務 …

no image

義肢装具士

医学的知識に加え、高度で複雑な工学的技術を必要とする専門性の高い 職種である。近年、手術直後の患者に義肢装具を装着して訓練を行う早期 リハビリテーションが定着し、その役割は臨床の場において重要なものと …

no image

ケアプラン

在宅要介護者の自立生活を援助するには、心身の状況や環境などを 総合的に評価し、生活全般の課題やニーズをつかんだ上で、問題点の 解決や軽減をしたり、ニーズを充足していくために適切なサービスを選 択して組 …

no image

グループリビング

加齢による身体機能の低下を補うため、おおむね60歳以上の高齢者が 同一家屋で共同生活する場合に、グループリビングに対する支援プログ ラムの作成・調整や支援体制の構築を図る。共同生活のことで、公的な 支 …

no image

介護保険料

被保険者の種別により、第一号被保険者(市町村に住所を有する65歳 以上の者)は、一定の基準により算定した額(基準額)を基に所得に応 じた額となる。第二号被保険者(市町村に住所を有する40歳以上65歳 …