介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

甲状腺機能亢進症

投稿日:

症状は、頻脈、動悸、ふるえ、食欲亢進、神経過敏、高血圧、倦怠感、

不整脈、体重減少、眼球突出などで、治療は、甲状腺ホルモンの分泌

を抑制するため、抗甲状腺薬の長期投与、放射性ヨウ素療法あるいは

手術が行われる。甲状腺ホルモンの分泌過剰による疾患。20~40代の

女性に多く発症する。バセドウ病とも呼ばれている。原因として多いの

はバセドウ病であり、これは甲状腺刺激ホルモン受容体に対する抗体

によっておこる自己免疫疾患である。他の原因として甲状腺炎、プラン

マー病、甲状腺刺激ホルモンもしくは甲状腺刺激ホルモン様物質産生

腫瘍、甲状腺ホルモンの過剰摂取などがある。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ゴールドプラン21

平成12年度を初年度とする5ヵ年間の高齢者保健福祉施策の方向を示 してる。支えあう地域社会の形成、活力ある高齢者像の構築、利用者か ら信頼される介護サービスの確立、高齢者の尊厳の確保、の四つの柱を 基 …

no image

コミュニティワーカー

この業務は、住民参加による地域組織化活動や地域間での連絡・調整、 住民への福祉教育など地域援助に係る種々の活動である。具体的な職 種としては社会福祉協議会の地域福祉活動指導員・専門員や福祉事務 所の援 …

no image

公共施設内の売店設置

身体障害者福祉法、母子および寡婦福祉法では、国または地方公共団体 の設置した事務所その他の公共的施設の管理者は、身体障害者や配偶 者のない女子で現に児童を扶養しているものまたは母子福祉団体からの 申請 …

no image

言語治療

言語行動そのものへの働きかけ、言語環境への働きかけ、言語障害を 心理的に受容させるための働きかけ等があり、言語聴覚士によって行わ れる。言語に障害をもつ小児や成人に対して、言語機能の発達や回復を 促進 …

no image

言葉かけ

ゲームなどの進行に合わせて掛け声をかけたりして、会の雰囲気を盛り上 げていくこともある。このような場面の司会進行役の人は、こうした言葉かけ を意図的に、しかもタイミングよく行うことが大切であり、重要な …