介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

公共施設内の売店設置

投稿日:2018年8月18日 更新日:

身体障害者福祉法、母子および寡婦福祉法では、国または地方公共団体

の設置した事務所その他の公共的施設の管理者は、身体障害者や配偶

者のない女子で現に児童を扶養しているものまたは母子福祉団体からの

申請があったときには、その公共的施設内において、新聞、書籍、たばこ、

事務用品、食料品その他の物品を販売するために、売店を設置することを

許すように努めるべきことが規定されている。身体障害者法にもとづく更生

援護、母子および寡婦福祉法にもとづく福祉の措置のひとつ。

「公共の福祉 ・・・ 公共の福祉が問題になるのは、憲法における基本的

人権との関係においてである。基本的人権が公共の福祉によって制限され

る解釈上の問題を含んでいるが、その解釈は広くは一致しているものの、

細部はさまざまで一定していない」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ガイドヘルパー養成研修事業

実施主体は都道府県または指定都市で、事業の一部を講習機関等に 委託できる。重度視覚障害者研修課程と重度脳性まひ者等全身性障 害者研修課程がある。外出時の移動の介護等に必要な知識、技能を 有するガイドヘ …

no image

機能訓練指導員とは?

今回は「機能訓練指導員」について説明します!   機能訓練指導員ってなに?   機能訓練指導員とは、特別養護老人ホームの入所者に対して、日常生活を営むのに必要な機能を改善し、機能の …

no image

介護保険法

増大する国民の介護需要に対応して、利用しやすいサービス提供の 仕組みと安定的な財源確保を目的として、介護保険制度がこの法律 によって創設された。公費と保険料を組み合わせた強制加入の社会 保険制度として …

no image

公共職業安定所

職業安定法にもとづいて設置される国の行政機関。職業安定所、ハローワ ークともいわれている。職業紹介、職業指導などの目的を達成するために 無料で公共に奉仕し、労働市場の実情に応じて労働力の需給の適正な調 …

no image

ケアハウス

老人福祉法にもとづく軽費老人ホームの一種で、60歳以上の者、または 夫婦のどちらかが60歳以上のものであって、身体機能の低下または高齢 等のために独立して生活するには不安でもあるものが、自立した生活を …