介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

育児ノイローゼ

投稿日:

産褥期(さんじょくき)は出産により母体のホルモンが急激にバランスを崩

し、精神的不安定を生ずる。そのため、心身のストレスが重なり、育児ノイ

ローゼが生じやすい。育児に自信がないことを主に訴えるが、神経症だけ

でなく抑うつ状態を示すことも多い。出産や子育ての過程で発症するノイ

ローゼ(神経症)を総称していう。

産褥期(さんじょくき) ・・・ 妊娠・出産(分娩)によって変化した母体が、

妊娠する前の状態に戻るまで、およそ6~8週間かかるといわれています。

この期間のこと」


抑うつ状態 ・・・ うつ病的な症状は、憂鬱(ゆううつ)気分、不眠(早朝覚

醒)、食欲の低下、意欲の低下、精神活動がのろくなったような感じ、疲れ

やすさ、楽しめなさ、朝方のみ調子が悪い日内変動など」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

音楽療法とは?

今回は「音楽療法」について説明します!   音楽療法ってなに?   音楽療法とは、ひとことで言うなら、音楽を媒体とする心理療法・こころのケア技法のことです。   心理療法 …

no image

育成医療

身体障害者福祉法に規定する身体上の障害又は現存する疾患(しっか ん)を放置すれば将来同法に規定する障害と同程度の障害を残すと認 められる疾患で、確実な治療効果が期待できるものを対象とする。当該 児童の …

no image

インフォーマルサービスとインフォーマルケア

今回は「インフォーマルサービス」について説明します!   インフォーマルサービスとは? まず、「インフォーマルサービス」の意味について説明します。   インフォーマルサービスとは、 …

no image

アクセスフリー

公共の建物などで、身体障害者の利用にも配慮した設計のことをいいます。 基本的には、建物内部の目的部局に容易に到達できる、建物の入り口に 容易に到達できる、目的の建物に容易に近づくことができるなどとされ …

no image

ウォーターベッドってなに?どんな仕組みなの?

今回は「ウォーターベッド」について説明します!   ウォーターベッドとは? 「ウォーターベッド」とは、ひとことで言ってしまえば「水が入ったマットレスが用いられているベッドのこと」です。 &n …