介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

医学的リハビリテーション

投稿日:2018年8月5日 更新日:

広義には、障害者リハビリテーション過程における保健、治療等の

医学的側面全般を含む。狭義には、リハビリテーション医学の裏づけ

によりその専門性が認められる部分、すなわち理学療法言語療法

義肢装具製作(ぎしそうぐせいさく)作業療法心理指導などにより

治療・訓練を施す分野を指すこともあります。リハビリテーション中での

医学的側面をいう。

障害者 ・・・ 障害者 参照」

リハビリテーション ・・・ リハビリテーション 参照」

理学療法 ・・・ 理学療法 参照」

言語療法 ・・・ 言語治療 参照」

義肢装具製作 ・・・ 義肢装具士 参照」

作業療法 ・・・ 作業療法 参照」

「医学的判定 ・・・ リハビリテーション計画を設定していくに際し、障害

者の全身的状態、機能障害の程度等について知るために行う医学的診

断・評価」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

オンブズマンとは?

今回は「オンブズマン(オンブズマン制度)」について説明します! また、介護や福祉分野との関係もお伝えします。   オンブズマン(オンブズマン制度)ってなに? オンブズマンとは、主に不正、不当 …

no image

音声障害とは 職業や環境が大きく影響?

今回は「音声障害」について説明します。   音声障害ってなに? 音声障害とは、音声を構成する四つの要素(声の音質、高さ、強さ、声の持続)のいずれかに障害が生じることです。   音源 …

no image

温罨法(おんあんほう)って??

今回は「温罨法(おんあんほう)」について説明します!   温罨法(おんあんほう)ってなに? 温罨法・・・。 読み方からしてちょっと難しいですね。   温罨法(おんあんほう)とは、罨 …

no image

安眠

安らかに睡眠すること。安眠を防げるものとして、騒音等の環境上の要因 もあり、不安、ストレスなどといった心理的要因も大きく関わっている。また、 さまざまな疾病(しっぺい)も安眠を妨げます。人が日々の活力 …

no image

「栄養摂取量」と「栄養素」の意味や特徴!

今回は「栄養摂取量」と「栄養素」について説明します!   「栄養摂取量」と「栄養素」の意味を再確認! 「栄養摂取量」や「栄養素」は誰もが一度は聞いたことのある言葉で、馴染みのある言葉だと思い …