介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

医学的リハビリテーション

投稿日:2018年8月5日 更新日:

広義には、障害者リハビリテーション過程における保健、治療等の

医学的側面全般を含む。狭義には、リハビリテーション医学の裏づけ

によりその専門性が認められる部分、すなわち理学療法言語療法

義肢装具製作(ぎしそうぐせいさく)作業療法心理指導などにより

治療・訓練を施す分野を指すこともあります。リハビリテーション中での

医学的側面をいう。

障害者 ・・・ 障害者 参照」

リハビリテーション ・・・ リハビリテーション 参照」

理学療法 ・・・ 理学療法 参照」

言語療法 ・・・ 言語治療 参照」

義肢装具製作 ・・・ 義肢装具士 参照」

作業療法 ・・・ 作業療法 参照」

「医学的判定 ・・・ リハビリテーション計画を設定していくに際し、障害

者の全身的状態、機能障害の程度等について知るために行う医学的診

断・評価」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

音楽療法とは?

今回は「音楽療法」について説明します!   音楽療法ってなに?   音楽療法とは、ひとことで言うなら、音楽を媒体とする心理療法・こころのケア技法のことです。   心理療法 …

no image

医療ソーシャルワークの意義や課題とは?

今回は「医療ソーシャルワーク」の意味や意義、課題について説明します!   そもそも「医療ソーシャルワーク」ってなに?具体的にどんな意味? まず、「医療ソーシャルワーク」の意味について確認して …

no image

福祉サービスの「インテグレーション」とは?

今回は「インテグレーション」について説明します!   「インテグレーション」ってなに? まず、「インテグレーション」の意味について説明します。   インテグレーションは、英語の「I …

no image

罨法(あんぽう)とは?

今回は「罨法(あんぽう)」について説明します!   「罨法(あんぽう)」ってなに?意味を紹介! まず、罨法(あんぽう)の意味について説明します。 罨法(あんぽう)とは、「患者の身体の一部に温 …

no image

栄養士の特徴!栄養士になるための条件は?

今回は「栄養士」について特徴や栄養士になるための条件について説明します!   栄養士の特徴 まず、「栄養士」とは栄養司法にもとづいて、栄養の指導に従事することを主な仕事とする人のことをさしま …