介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

罨法(あんぽう)とは?

投稿日:2018年8月5日 更新日:

今回は「罨法(あんぽう)」について説明します!

 

「罨法(あんぽう)」ってなに?意味を紹介!

まず、罨法(あんぽう)の意味について説明します。

罨法(あんぽう)とは、「患者の身体の一部に温熱刺激や寒冷刺激を与えることによって病状の改善を図る治療方法」のことです。

 

漢方医学の治療法の一つとして認知されており、身体の一部に温熱刺激や寒冷刺激を与えることによって痛みの緩和や血行の改善、リラックス効果などが期待できるとされています。

 

罨法(あんぽう)の種類

罨法(あんぽう)には温熱刺激(温める)や寒冷刺激(冷やす)の2種類があります。どちらの刺激を選択するかは罨法を実施する目的によって決定されます。

 

基本的に痛みの緩和が主な目的である場合には寒冷刺激を与えることが多く、血行の改善が主な目的である場合は温熱刺激を与えることが多いです。また、寒冷刺激を与える罨法のことを冷罨法、温熱刺激を与える罨法のことを温罨法と呼びます。

 

温罨法・冷罨法についての詳しい説明は以下の記事でご覧ください。

温罨法(おんあんほう)って??

冷あん法

罨法(あんぽう)のやり方

罨法(あんぽう)のやり方は非常にシンプルで、温罨法であれば「湯たんぽ」などを利用して身体の一部に温熱刺激を一定時間与えるといった方法ですし、冷罨法であれば「氷やコールドスプレー、市販の保冷枕」などを利用して身体の一部に寒冷刺激を一定時間与えるといった方法をとります。

 

この際、温熱刺激・寒冷刺激ともに温度の管理が重要です。実際の用途や年齢などによって具体的な温度は変わりますが、それぞれに適温があり、熱傷や凍傷を起こさない注意が必要です。

 

罨法(あんぽう)の特徴・注意点

罨法は治療方法としての側面と、安楽を図るための看護技法としての側面を持っています。

 

特に治療を目的として行う場合は、医師から罨法の種類・貼用部位や実施方法・持続時間・温度・頻度などの指示を受けてから行うべきであり、闇雲に実施しても効果がほとんどない場合や、むしろ逆効果になってしまう場合もあります。

 

また、罨法を実施している中で異常を感じたら、直ちに医師に報告するよう意識しておくことも重要です。

 

患者の疾患の種類によっては罨法によって状態が悪化す可能性もあるため、患者の状態や疾患の特徴を十分に把握してから実施することが大切になりそうですね。

 

おわりに

今回は「罨法(あんぽう)」について説明しました。

気分転換やリラックスをしたい時はもちろん、温罨法なら血行の改善なども期待できますし、気軽にできてさまざまなメリットがあるのは魅力的ですよね。

 

しかし、その反面温度の管理など、注意しなければならない点は疎かにしないようにしましょう・・。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします!

 


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ウォーターマットとは?褥瘡予防にも役立つ!

今回は「ウォーターマット」について説明します!   ウォーターマットってどんなもの? ウォーターマットとは、ひとことで言ってしまえば「ウォーターベッドに使われるマット」のことです。 中に布団 …

no image

温罨法(おんあんほう)って??

今回は「温罨法(おんあんほう)」について説明します!   温罨法(おんあんほう)ってなに? 温罨法・・・。 読み方からしてちょっと難しいですね。   温罨法(おんあんほう)とは、罨 …

no image

温熱療法とは?

今回は「温熱療法」について説明します。   温熱療法ってなに? 温熱療法とは、温熱を利用して局所または全身の治療を行う方法のことです。 また、熱カロリー刺激で有益な生体反応を利用して、体力の …

no image

移乗動作

移動前と移動後の平面が変わるときに用いる。日常生活活動の分類、 訓練などで重要なものの一つ。ベッド-車いす、車いす-便器等の乗り 移りの動作をいう。移乗動作は、障害者が日常生活を営むためには、 不可欠 …

no image

アクティビティサービス

利用者の日常生活のおける心身の活性化のために、さまざまな活動 (アクティビティ)を提供するサービスです。アメリカなどでは、アクティビ ティサービスも名のもとに、専門的なワーカーによる活動提供が広く行 …