介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

アルツハイマー病

投稿日:2018年8月5日 更新日:

痴呆を主症状とする原因不明の脳の器質的疾患です。脳の組織所見では、

全般的な脳萎縮(のういしゅく)、神経細胞の脱落、老人班、神経原線維変

化(しんけいげんせんいへんか)などがみられる。発病年齢は50歳前後で

女性に多くみられ、中心症状は痴呆で、記憶障害、見当識障害、視覚失認

等がみられる。老年痴呆と同一の疾患で、一括してアルツハイマー型痴呆

と呼び、その初老期発症型ではないかといわれる。初老期痴呆疾患(しょろ

うきちほうしっかん)の一つとされ、1906年、A.アルツハイマーのより報告さ

れた。

痴呆 ・・・ 痴呆 参照」

アルツハイマー型痴呆 ・・・ アルツハイマー痴呆 参照」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

インフォームドコンセントとは 義務?権利?

今回は「インフォームドコンセント」について説明します。   そもそもインフォームドコンセントってなに? まず、「インフォームドコンセント」の意味について説明します。   インフォー …

no image

アイデンティティって? 介護や医療に活かせる?

今回は「アイデンティティ」について説明します! アイデンティティってなに? アイデンティティ・・ この言葉は聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか?   アイデンティティとは、社会生活の …

no image

医療福祉

保健・医療機関や施設あるいは在宅で派生する患者の社会的、経済的、 精神的、家庭的なさまざまな生活障害や困難を、その原因を探求し、それ を除去・改善・緩和して、患者の主体性を重んじ、自然治癒力を活性化さ …

no image

エンパワメントってなに?

今回は「エンパワメント」について説明します!   エンパワメントってなに?? 介護や福祉分野で使われる「エンパワメント」は、利用者などの主体性、人権などが脅かされている状態において、心理的・ …

no image

運動処方ってなに?プログラムの作成方法は?

今回は運動処方について説明します!   運動処方ってなに?? 健康を維持したり、さらにより良くしていこうとするとき、「運動」が重要な役割を果たすことは多くの方が知っていたり、体感したことがあ …