介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

躁うつ病

投稿日:

今日の国際疾病分類やアメリカ精神医学会診断基準では、躁うつ病では

なく気分障害という名称が使われている。内因性精神障害の一つ。情動の

異常を示すもので、躁状態のみ、あるいはうつ状態のみを繰り返すもの(単

相性)と、うつとを交互に繰り返すもの(両相性)とがある。

 ・・・ 躁病、気分障害の躁状態を示す病相をいう。気分が爽快となり、

行動せずにはいられなくなり(行為心迫)、考えが次々無関係に浮かんでく

る(観念奔逸)などの症状を特徴とする病的状態。この状態では、多弁、多

動、誇大的な考えから新しい計画を試みたり、金銭的浪費や周囲への無配

慮など社会的な問題も起こしやすい」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スクールカウンセラー

生徒に対するカウンセリングのみならず、教員に対する相談・助言も行 っており、どちらかというと後者のほうが多いのが実態である。主として 臨床心理士がこの業務にあたっている。学校において多発するいじめ の …

no image

サテライト研修

双方向性があるので、北海道会場の受講者と長崎会場の受講者がリアルタ イムに討論をすることができる。通信衛星を活用し、スタジオにおける講師の 講演や演習を全国の会場に配給するシステムによる研修形態。 「 …

no image

睡眠障害

うつ病や統合失調症では、睡眠障害がみられることが多く、睡眠障害には 睡眠の質と量の障害がある。量の障害には睡眠時間の減少はもちろん、入 眠困難、中途覚醒、早朝覚醒が認められ、質的障害には深睡眠の減少、 …

no image

生活指導員

生活保護法にもとづく保護施設、老人福祉法にもとづく老人福祉施設、 身体障害者福祉法にもとづく身体障害者更生援護施設、知的障害者 福祉法にもとづく知的障害者援護施設に配置され、入所者の生活指導 を行うこ …

no image

職業倫理

日本介後福祉士会は、職業集団としての明文化された倫理綱領をもって いる。法律に述べられている信用失墜行為の禁止や秘密保持義務はむ ろんのこと、利用者の人権を尊重し、無害、正義、善行の原則にもとづいて …