介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)

投稿日:

馬尾神経症状が主体の腰部脊柱管狭窄症と、頸髄の圧迫による症状が

主体の頸部脊柱管狭窄症に大別される。前者は、腰をかけて休むと軽快

する間欠跛行(かんけつはこう)、下肢のしびれ、痛み、膀胱や直腸の機能

障害が特徴で、後者は、後縦靭帯(こうじゅうじんたい)骨化症などさまざま

原因による頸髄症と同様に四肢のしびれや歩行障害、排尿障害などが現

れる。椎間板の変性などの退行性変化によって脊柱管が狭められ脊髄

神経根を圧迫し症状が現れる疾患。

脊柱管 ・・・ 脊椎の椎孔が連なってできた細長い空間をさす。上は大孔

(大後頭孔)を通って頭蓋内に続き、下は仙骨の中で閉じている」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

査察指導員

福祉事務所長の指揮監督を受けて、現業事務の指導監督を行うことを職務 とする。定務については条例で定めることとされている。スーパーバイザーと も呼ばれる。社会福祉法の規定により福祉事務所に置かれる職員で …

no image

住宅型有料老人ホーム

食事等のサービスのついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合、訪問介護等の介護サービスを利用しながら居室での生活 を継続することが可能な有料老人ホームをいう。有料老人ホーム設置運 営標 …

no image

相互扶助

地縁、血縁、宗教等を媒体とした相互扶助活動は共同体の発生以来常に みられてきた。近年は、地域、家族に代表される社会集団の機能が弱体化 し、地域援助活動などの社会福祉援助活動が、代替・補完するようになっ …

no image

精神障害作業療法

症状安定、対人関係・社会性の改善、基本的日常生活の確立、社会生活 への適応などを目的として、創造的・生産的活動、レクリエーション活動、社 会生活指導・経験、職業訓練、家族調整などを個人療法として、ある …

no image

児童委員

都道府県知事の指揮監督を受け、市町村の担当区域において児童およ び環境の状況をつまびらかにし、その保護、保健、その他福祉につき援 助および指導を行うとともに、児童福祉司、福祉事務所の社会福祉主事 の職 …

PREV
脊柱
NEXT
舌下錠