介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

障害認定

投稿日:

多くの場合、医学的診断にもとづいて認定は行われるが、各制度によって

障害の程度、評価の基準は異なる。例えば、年金制度においては国民年

金・厚生年金保険障害認定基準、身体障害者福祉法においては身体障害

者認定基準が示されており、国民年金法では2段階、厚生年金保険法では

3段階、身体障害者福祉法では7段階、労働者災害補償保険法による公務

災害の補償に対しては14段階に区分し、障害者の程度を評価している。身

体障害者福祉法による身体障害者手帳の交付を受けるには、都道府県知

事の定める医師の診断書および等級に該当するか否かの意見書を添えて

都道府県知事に申請することになっている。心身の障害に係る各種の福祉

制度等において、障害の程度によって対象者を特定するために行われる認

定行為。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

身体障害者福祉司

所長の命を受けて、身体障害者に関する相談、指導のうち専門的知識・ 技術を必要とするもの、市町村の援護の実施に関する市町村間の連絡 調整、市町村等に対する情報提供等、を行う。また、市町村の設置する 福祉 …

no image

食品成分表

食品について標準的な成分組成を示したもので、我が国においては、昭 和25年に初めて公表され、食品成分表は学校給食、病院給食等の給食 管理、食事制限、治療食等の栄養指導面はもとより国民の栄養、健康へ の …

no image

生活モデル

社会福祉援助では伝統的な医学モデルの理論が支配的であったが、援助 対象の拡大に伴い対処できない点が表面化してきた。こうして、医学モデル に反省・批判が加えられ、生活モデルの理論にもとづく社会福祉援助の …

no image

食物繊維

食物繊維は一般に体内で利用されず不要なものとして扱われてきたが、 近年、食物繊維の摂取が便をもたらし、便が大腸がんの発生を予防する ことが明らかにされた。また、セルロース、へミセルロース、リグニンは水 …

no image

シルバー人材センター

その能力や希望に応じて臨時的・短期的な仕事を提供するほか、就業 に必要な知識および技能の付与を目的とした講習を実施したり、ボラン ティア活動をはじめとするさまざまな社会参加を通じて、高年齢者の健康 で …