介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

障害認定

投稿日:

多くの場合、医学的診断にもとづいて認定は行われるが、各制度によって

障害の程度、評価の基準は異なる。例えば、年金制度においては国民年

金・厚生年金保険障害認定基準、身体障害者福祉法においては身体障害

者認定基準が示されており、国民年金法では2段階、厚生年金保険法では

3段階、身体障害者福祉法では7段階、労働者災害補償保険法による公務

災害の補償に対しては14段階に区分し、障害者の程度を評価している。身

体障害者福祉法による身体障害者手帳の交付を受けるには、都道府県知

事の定める医師の診断書および等級に該当するか否かの意見書を添えて

都道府県知事に申請することになっている。心身の障害に係る各種の福祉

制度等において、障害の程度によって対象者を特定するために行われる認

定行為。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

支援費制度

障害者の申請により市町村が支援費の支給決定を行った支給決定障害 者が都道府県知事の指定を受けた指定事業者・施設より選択し、契約を 行った上で障害者福祉サービスを受けた場合の費用を市町村が支援費 として …

no image

ストレス

さまざまな外的・内的刺激によって引き起こされる緊張に対する適応反応 をストレスという。その際の刺激をストレッサーと呼ぶが、刺激そのものを 呼ぶ場合もある。このストレス状態が長期間続くと、胃・十二指腸潰 …

no image

在宅複合型施設

在宅介護支援センター、デイサービスセンター、老人短期入所施設を核に、 ヘルパーステーション、給食ステーション等を併設する場合に、補助単価の 優遇等の措置が行われる。在宅サービスの総合的提供拠点として平 …

no image

残存能力

残存感覚機能として、味覚、触覚、視覚、臭覚、聴覚、痛覚、運動感覚、 圧覚、温度感覚、内部感覚、平衡感覚等の感覚のどれかに障害があっ た場合に残りの感覚のもつ機能のことで、視覚に障害があれば、聴覚、 触 …

no image

前期高齢者

65歳以上を高齢者としても、100歳前後までにもおよぶ長い期間を指す ことになる。65歳以上75歳未満を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と よんで区別している。三段階に分ける場合には、65歳以上75 …