介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

視聴覚障害者情報提供施設

投稿日:

無料または低額な料金で、点字刊行物、視覚障害者用の録音物、聴覚

障害者用の録画物その他各種情報を記録した物であって、もっぱら視覚

障害者が利用するものを製作し、またはこれらを視聴覚障害者の利用に

供し、または点訳若しくは手話通訳等を行う者の養成・派遣、点字刊行物

等の普及促進、視聴覚障害者に対する情報機器の貸し出し、視聴覚障害

者に関する相談等を行う施設をいう。点字図書館、点字出版施設および

聴覚障害者情報提供施設がある。身体障害者福祉法にもとづき設置され

身体障害者更生援護施設の一種で、地域利用施設に分類される。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JR運賃の割引

内容は、身体障害者が単独で乗車する場合は、片道100㎞を超える普通 乗車券に限り5割引、第1種身体障害者(介護者1人を付けることのできる 者)が介護者とともに乗車する場合は、普通乗車券、定期券、回数券 …

no image

精神障害者

精神疾患を有する者という医学的概念でとらえており、精神障害者を能力 障害に着目してとらえる障害者基本法よりも対象は広い。また障害者の雇 用の促進等に関する法律では、精神障害の症状が安定していて、就労が …

no image

市町村保健センター

国民の健康づくりを推進するため、地域住民に密着した健康相談、健康 教育、健康診断等の対人保健サービスを総合的に行う拠点とするととも に、地域住民の自主的な保健活動の場に資することを目的とする施設。 市 …

no image

躁うつ病

今日の国際疾病分類やアメリカ精神医学会診断基準では、躁うつ病では なく気分障害という名称が使われている。内因性精神障害の一つ。情動の 異常を示すもので、躁状態のみ、あるいはうつ状態のみを繰り返すもの( …

no image

在総診

厚生労働大臣が定める基準に適合しているものとして都道府県知事に 届け出た診療所である保険医療機関が、在宅療養計画を策定し、計画 的な医学的管理の下に、1ヶ月に2回以上訪問して診療を行った場合に 診療報 …