介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

細菌感染症

投稿日:

細菌感染症は、長い間人類を悩ませてきた。代表的なものとして結核、

コレラ、腸チフス、赤痢などがある。19世紀から20世紀にかけての医学

的な進歩は、細菌性感染症の源になっている、各種の細菌の発見、そ

して、それらの細菌に対する抗生物質の発見によって、細菌性感染症

による被害の、顕著な減少をもたらした。たとえば、結核は、長い間死亡

原因の第1位を占めていたが、抗生物質などにより激減した。しかし最近

は再び増加の危険性が指摘されており、平成11年には結核緊急事態宣

言が出された。また日本では、感染予防法で、感染力や疾病の重篤性な

どから総合的に判断して、法律の対象とする感染症を1類から4類にわけ、

それぞれの類型に応じて必要な対応・措置を定めている。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

四肢麻痺

主として両上肢、両下肢の知覚、脳の障害、脊髄(頸隋)、運動の麻痺の 障害、四肢の抹消神経障害、筋疾患等によって起こる。脳に障害がある 場合は、他の障害との重複もあるので対応の困難も大きい。 「片麻痺  …

no image

施設サービス計画

施設サービス計画表に記載すべき事項として、要介護者の氏名、認定日、 サービス計画作成日、生年月日、要介護状態区分、要介護者等と家族の 希望、担当者会議などの基本情報はもとより、要介護者等の抱える健康上 …

no image

心臓弁膜症

先天性弁膜症と他疾患に合併する後天性弁膜症に大別される。後天性 弁膜症の原因としては、リウマチ熱、梅毒、細菌性心内膜炎、動脈硬化 症などがあり、リウマチ熱や梅毒によるものは急速に減少している。リウ マ …

no image

准看護師試験

受験資格は、文部科学大臣指定の学校または厚生労働大臣の定める基 準に従い都道府県知事の指定した准看護師養成所で2年以上教育を受け た者等である。准看護師として必要な知識、技能を問われる試験で、毎年 1 …

no image

在宅ホスピス

治療効果が期待できない末期患者に対して、苦痛の少ない状態で安らか に死を迎えられるように、在宅で援助することをいう。ホスピスとは、末期 患者のための病院を意味するが、広くはケアの哲学にのっとってケアを …