介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

骨粗鬆症

投稿日:

骨質の組成は正常であるが、骨量が減少した状態で、骨の変形や骨折を

おこしやすい。高齢者、特に閉経後の女性に好発する。カルシウム代謝の

変化、女性ホルモンの分泌低下などが因子として考えられている。食物か

らのカルシウム摂取と運動の併用は、予防としても大切になる。オステオ

ポローシス、骨多孔症ともいう。治療には卵胞ホルモン、ビタミンD、骨から

のカルシウム放出を抑制するカルシトニン等の薬物療法がある。また、骨

粗鬆症は、骨形成速度よりも骨吸収速度が高いことにより、骨に小さな穴

が多発する症状。背中が曲がることに現れる骨の変形、骨性の痛み、さら

には骨折の原因となる。骨折は一般に強い外力が加わった場合に起こる

が、骨粗鬆症においては、日常生活程度の負荷によって骨折を引き起こす。

骨折による痛みや障害はもちろんのこと、大腿骨や股関節の骨折はいわ

ゆる高齢者の寝たきりにつながりる。骨粗鬆症は、中年以降に見られ、患

者の8割は女性である。わが国においては1000万人、アメリカでは3000万

人に症状が現れていると考えられる。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

下血

胃や腸管内に出血したものが、肛門より排出されるもの。排便に混じって みられることが多い。普通、空腸上部までの出血は黒色調のタール便と なり、下部腸管からの出血は鮮血色の血便となる。また、新鮮血の排出が …

no image

危機介入

危機理論にもとづいて実践の体系が構築され、多領域で応用されるように なった。この援助理論はソーシャルワークにも導入され、一つのモデルを形 成するようになった。危機には、発達に伴う予期できる危機、死別や …

no image

交流教育

子供の経験を広め、積極的な態度を養い、豊かな人間性や社会性を養う とともに、地域の人々が障害のある子供に対する正しい理解と認識を深 めるという意義をもつ。盲・聾・養護学校および幼・小・中・高等学校の学 …

no image

航空運賃の割引

割引対象者はいずれも満12歳以上の者で第1種身体障害者手帳所持者と その介護者、第2種身体障害者手帳所持者、第1種知的障害者療育手帳 所持者とその介護者および療育手帳を所持する知的障害者本人で、割引 …

no image

介護記録

介護の記録には、その書式の相違から介護記録・利用者台帳・寮母日誌・ ケース記録などの名称がつけられている。多数の介護者および医療専門 職等が、要介護者に関わる情報を共有し、協力して効率よく質の高い介護 …