介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

誤嚥

投稿日:

嚥下痛(えんげつう)、嚥下に関する神経・筋の障害、意識状態が低下して

いる場合等に起きやすい。また、入れ歯等の異物を呑み込んで詰まること

もこう呼ぶ。どちらも窒息の危険があるので、食物または異物を取り除くの

が先決である。誤飲ともいう。食物や水、唾液などが、食道ではなく気管の

方に入ってしまうこと。

誤嚥と肺炎 ・・・ 食べ物や唾液に含まれている細菌が気管から肺に入

ると肺炎(誤嚥性肺炎)を起こす。誤嚥が起こるのは食事のときだけとはか

ぎらなく、胃液が食道を逆流して気管に入ったり、睡眠中に唾液を誤嚥した

りすることもある。食事中の誤嚥はむせるので気がつくが、眠っている間は

気づかない。嚥性肺炎の多くは睡眠時の誤嚥によるといわれている」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

健康運動指導士

アクティブ80ヘルスプラン推進のための具体的な施策である、運動指導者 の養成のひとつとして位置づけられている。の審査・証明 事業は、厚生労働省の認定を受けて、健康・体力づくり事業財団が行って いる。健 …

no image

疥癬(かいせん)

淡紅色の丘疹(きゅうしん)が指間、下腹、内股、腋の下などに多発し、か ゆみが強い。夜間の激しいかゆみが特徴的であり、そのため不眠になっ たり、掻き傷のため湿疹のようになることもある。罹患者(りかんじゃ …

no image

家族療養費

給付の範囲は、被保険者(組合員)に対する療養の給付と同じで、制度上 は現金給付であるが、現物給付の取り扱いもされている。給付率は、各制 度とも7割、となっており、残りの3割りは一部負担金として療養を受 …

no image

健康増進センター

個人の健康度を測定するために生活状況調査、体格、医学的検査、体力 測定などを行い、それにもとづき個人の身体的・社会的態様に応じた食生 活、休養、運動等に関する生活プログラムを提供し、健康増進の実地指導 …

no image

行動評価スケール

この評価スケールによって得られたデータを分析検討し、次のステップに 生かしていく。レクリエーションプログラムを教育や治療といった視点から 有効活用していこうとするときに、その効果測定と評価をしていくこ …