介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

起座位(きざい)

投稿日:

心臓疾患の人に心臓の位置を高くして血液の循環の負担を少なくしたり、

また喘息(ぜんそく)発作では呼吸がしやすくなる。上体を挙げ、背もたれ

を背面にあて、肘を机の上に置き、肩が緊張しないように調整し、膝の下・

足底に枕やクッションをあて安楽な姿勢にする。背を90度にし、オーバーテ

-ブルや机などの上に枕やクッションを置き、それを抱えうつぶせにする体

位のこと。起座位では、前かがみにできるので誤嚥はしにくいが、疲労しや

すい(特に疲労しやすい患者には注意が必要)。座位では膝の下と後頭部

に膝あて等をあてがい、間をあけたほうが首や腰を使うので良く、そうしな

いと自力を全く使わなくなってしまうおそれがある。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

高齢者生活福祉センター

ディサービスセンターに居住部門を併せて整備した介護支援機能、居住機能、 交流機能を総合的に提供する小規模多機能施設。対象者は、要介護状態の 改善等により、特別養護老人ホームからの退所が必要な高齢者や要 …

no image

航空運賃の割引

割引対象者はいずれも満12歳以上の者で第1種身体障害者手帳所持者と その介護者、第2種身体障害者手帳所持者、第1種知的障害者療育手帳 所持者とその介護者および療育手帳を所持する知的障害者本人で、割引 …

no image

居宅介護福祉用具購入費

居宅介護福祉用具購入費支給額は、実際の購入費の9割。なお、毎年 4月1日から12ヶ月を管理期間とした居宅介護福祉用具購入費支給限度 基準額が定められ、管理期間の支給額総額は基準額の9割が限度となる。 …

no image

言語治療

言語行動そのものへの働きかけ、言語環境への働きかけ、言語障害を 心理的に受容させるための働きかけ等があり、言語聴覚士によって行わ れる。言語に障害をもつ小児や成人に対して、言語機能の発達や回復を 促進 …

no image

介助

入浴の介護における個々の利用者の目標と計画にもとづいて、ある利用 者にはシャワーチェアの介助をし、ある人には背部を洗うことを介助する。 また、歩行レベルにおける介護目標にもとづく介護計画に従って、車い …