介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

起居様式(ききょうようしき)

投稿日:

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様

式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。

住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。

いす座様式 ・・・ 日本の伝統的な畳にじかに座って生活する床座洋式

に対していわれる。いす、ベッドなどの家具を使う生活様式で、欧米では古

くからいすを使った生活が行われており、日本に本格的に入ってきたのは

明治年間で、初めは官公庁、学校、上流階級の住宅などで使った」

床座様式 ・・・ いす座様式に対する様式。日本従来の畳の上に座って

生活したり、布団を敷いて就寝すること。いす座様式の部屋は、使う目的が

はっきり固定されることが多いが、床座様式にすれば、多目的に部屋を使う

ことができる」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介入

従来、社会福祉援助活動では処遇という概念が一般的に使われてきたが、 介入は処遇、治療という意味にとどまらず、地域組織化や社会福祉計画、 心理的葛藤状態への援助等、幅広い内容を含み、援助者の積極的な援 …

no image

聴き取り調査

勘案事項整理票や厚生労働大臣が定める障害程度区分の聴き取り票を用 いて、申請を行った障害者の障害の種類、程度、介護を行う者の状況、支援 の利用に関する障害者本人の意向、障害者の置かれている環境などにつ …

no image

介護老人福祉施設

老人福祉法に規定する特別養護老人ホームであり、入所者に対して、 入浴・排泄・食事などの介護、その他日常生活上の世話を行うことを目 的とする施設をいい、介護保険では申請を受け都道府県知事が指定す る。6 …

no image

行動療法

従来の精神分析的手法に対して、外部から対象者を観察できる行動を 客観的に研究するという心理学の研究方法であり、現代心理学の主流 の一つでもある。ある生活体もしくは集団の不適応状態(問題となる特定 の行 …

no image

居宅サービス事業者

介護保険法に規定されている居宅サービス事業を行う者。指定基準を部 分的に緩和した一定の基準を満たす事業所で市町村が必要と認める場合 に保険給付の対象となる基準該当サービスの事業者。厚生労働省令に定 め …