介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家族療養費

投稿日:2018年8月6日 更新日:

給付の範囲は、被保険者(組合員)に対する療養の給付と同じで、制度上

現金給付であるが、現物給付の取り扱いもされている。給付率は、各制

度とも7割、となっており、残りの3割りは一部負担金として療養を受けた際

に保険医療機関に支払うこととなっている。国家公務員共済組合、健康

保険、船員保険等の被保険者において、被保険者(組合員)の被扶養者

の疾病または負傷について給付を行うこと。

現金給付 ・・・ 国民健康保険の被保険者は、病院で医療費の一定割合

(30%、20%、10%)を負担すれば(一部負担金)医療を受けることができる。

また一ヶ月の負担額が高額になった場合等、一度医療機関に支払いした医

療費を申請をすれば後で給付を受けることのできるものもある」

現物給付 ・・・ 保険証を医療機関に提示し、診療や検査、投薬、入院など

の医療行為で支給されるもの」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

個別援助活動

援助を必要としている個人や家族が援助対象となり、主に面接をもって展開 される。従来ソーシャルケースワークと呼ばれていたものの、援助活動に当 たる部分をさす。歴史的には1869年のイギリスの慈善組織化運 …

no image

グループスーパービジョン

今回は「グループスーパービジョン」について意味や用法などをお伝えします。   グループスーパービジョンの説明の前に・・・ グループスーパービジョンを説明するには、まず「スーパーバイザー」と「 …

no image

企画指導員

広報、指導その他の活動に従事する国庫補助職員。社会福祉主事の任 用資格を有する者を任用するとされている。全国社会福祉協議会に置か れ、全国民の民間社会福祉活動の推進方策について総合的な調査、研 究およ …

no image

家事援助

すべてのホームヘルパーは身体介護の専門家であると位置づけられて いるが、高齢者や障害者の在宅生活を支えるためには家事援助も極め て重要な業務である。ホームヘルパーは、在宅生活の高齢者や障害者 に対して …

no image

更生相談

生活や就業等の各種の福祉施策に関する相談を行い、必要に応じ、身体 障害者更生援護施設への入所またはその利用を必要とする者に対しては 適当な施設に入所または利用させること等の指導を行う、医療または保健 …