介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人休養ホーム

投稿日:

設置および運営主体は地方公共団体で、利用者はおおむね60歳以上

の者およびその付添い人となっている。ただし、利用定員に余裕がある

場合には、その他の者の利用を妨げない。景勝地、温泉地等の休養地

において、高齢者に対して低廉で健全な保健休養の場を与え、心身の

健康の増進を図りおよび、他の世代との交流を促進する場を提供するこ

とを目的とする利用施設。現在、公営と市営施設をあわせて全国で約50

カ所運営されている。地方公共団体や社会福祉法人が運営する施設の

中では比較的安価な料金で利用することが可能となっている。また、高

齢者の心身の健康を図ることを目的とした特に高齢者に配慮した施設で

もある。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

離床

離床が進むことにより食事、排せつ、清潔などの日常生活を自立して行う ことが可能になる。また交流も広がるため、知的・精神的活動の活発化す ることが期待できる。ベッド上で生活していた人が、徐々にベッドから …

no image

老人病棟

1994年(平成6)の診療報酬の改訂によって老人病院制度の見直し が行われた。従来高齢者が多数を占める病院を老人病院と定めてい たものを、直接老人病棟と定義し、老人診療報酬を適用するもの。そ の対象は …

no image

リーチャー

手が届かないところのものを遠距離操作でつかむもの。身体の不自由な 人の行動範囲を広くする。寝たままで遠くのものを引き寄せたり、ものを 拾うことが困難な場合に用いる。片手用、両手用等があり、使用者の筋 …

no image

老人保健施設

老人の自立と家庭への復帰を目指しており、措置にもとづいて長期入所 利用する特別養護老人ホームとは違い、一定の期限に退所することとさ れている利用契約にもとづく通過施設である。職員が医療施設と特別養 護 …

no image

臨床心理学

実験心理学(基礎心理学)と対比させることが多いが、相反する概念では なく、一部では融合も図られている。医療、教育、福祉等の現場において 心理学的援助技術にもとづく専門的援助実践を行う学問であり、心理査 …