介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

医療保険

投稿日:2018年8月5日 更新日:

医療保険は、年金、雇用保険などとならぶ社会保険のひとつで、疾病、

負傷等に伴う短期経済的損失について保険給付を行う制度です。被

用者、公務員等を対象とする被用者保険と、農業者、自営業者等を対

象とする地域保険に大別され、被用者保険は職域より、健康保険、船

員保険、各種共済組合(国家公務員、地方公務員、私立学校教職員)

に分かれ、地域保険である国民健康保険と合わせて、全部で6つの制

度がある。公的医療保険は予め被保険者の範囲が行政によって定め

られている医療保障制度である。わが国では、被用者だけでなく自営

業者なども加入できる国民健康保険制度が全国的に整備されており、

いわゆる国民皆保険とよばれる制度が構築されている。

保険給付 ・・・ 社会保険庁 参照」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

インフォーマルサービスとインフォーマルケア

今回は「インフォーマルサービス」について説明します!   インフォーマルサービスとは? まず、「インフォーマルサービス」の意味について説明します。   インフォーマルサービスとは、 …

no image

アルツハイマー病

痴呆を主症状とする原因不明の脳の器質的疾患です。脳の組織所見では、 全般的な脳萎縮(のういしゅく)、神経細胞の脱落、老人班、神経原線維変 化(しんけいげんせんいへんか)などがみられる。発病年齢は50歳 …

no image

安眠

安らかに睡眠すること。安眠を防げるものとして、騒音等の環境上の要因 もあり、不安、ストレスなどといった心理的要因も大きく関わっている。また、 さまざまな疾病(しっぺい)も安眠を妨げます。人が日々の活力 …

no image

嚥下(えんげ)とは?

今回は「嚥下(えんげ)」について説明します!   嚥下ってなに? 嚥下(えんげ)とはひとことで言ってしまうと「口の中の食べ物や飲み物を飲み込む動作のこと」です。   もう少し医学的 …

no image

運動麻痺って?運動失調との違いは??

今回は「運動麻痺」について説明します! また、運動失調の説明や、運動麻痺と運動失調の違いなどについてもお伝えします!   そもそも運動麻痺ってなに?どのような状態なの? 「運動麻痺」とは、神 …