介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

や行

野外レクリエーション

投稿日:

これまでは、自然と人間の関係を人間中心にとらえすぎる傾向が強かっ

たが、今後の野外レクリエーションにおいてはその姿勢を改め、人間もま

た自然内の存在であることを謙虚に自覚し、自然との共存・共生を図るよ

うな方向性をもつことが望まれる。自然環境の中で自然に親しみ、自然を

理解し愛好しながら、自然との結びつきの中で展開されるレクリエーション

活動。ハイキングやキャンプなどの活動として古くから親しまれている。

「レクリエーション行事 ・・・ レクリエーション行事を運営する上でのポイン

トは、行事が日常生活を活性化し、活性化した日常生活がまた新たなパワ

ーをもった行事に成長していくという相互作用をいかにつくり出すか、という

ことにある」


-や行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

腰痛

介護労働には腰に負担がかかる動作が多いため、腰痛を訴える人も多い。 予防としては、中腰での作業や重いものを持ち上げる時にはボディメカニッ クスを考慮して腰への負担を減らすようにする。また良い姿勢を保つ …

no image

要支援認定

要介護認定の判定を行っても要介護状態には至らないが、放置すれば 要介護状態となるおそれがある状態と認定することを、要支援認定という。 いわゆる虚弱高齢者が想定されており、保健給付においては予防給付が …

no image

有料老人ホーム調査員

都道府県知事は、有料老人ホームでの施設設備若しくは運営が目的 通りに達成されているか調査するために、有料老人ホームの設置者若 しくは管理者若しくは設置者から介護等の供与を委託された者に対して、 その運 …

no image

有料老人ホーム

高齢者が、契約にもとづき入所利用する民間の施設である。当初はほ とんど規制はなく、民間営利企業がシルバービジネスとして参入するな ど1980年代以降急増した。有料老人ホームは、入居時に多額の一時金 を …

no image

有償ボランティア

有償ボランティアとは、福祉活動等に際して交通費、食費、報酬が保障 されていることをいう。ボランティアとは自らの意志にもとづき無償で福祉 活動等を行う者のことを指すが、この場合とは異なり、どこまでをボラ …