介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

ニトログリセリン

投稿日:

ニトログリセリンは、狭心症の発作時、舌下で著効する。ニトロールより

速効性であり、その排泄も早い。揮発性であるため、長期保存をすると

効力の低下をみることがある。虚血性疾患治療剤であり、心筋梗塞

狭心症の治療に用いられる。

心筋梗塞 ・・・ 心筋梗塞 参照」

狭心症 ・・・ 心臓を包むようにとりまいている冠状動脈に、コレステロ

ールなどの脂肪が沈着すると血管が肥厚して動脈効果がおき、血管が

狭くなり、血液の流れが悪くなる。このような状態になると心臓の筋肉へ

(心筋)必要な酸素や栄養がいきわたりにくくなり急に激しい運動をしたり、

強いストレスにあうと心臓の筋肉は一時的に血液不足になり、胸痛が生

じる。また動脈硬化に関係なく、冠動脈が何かの原因で局部的に収縮し

て内腔が狭くなると、心筋への血流がわるくなり、狭心症発作を起こす場

合がある。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

認定調査員

認定調査員には、市町村職員または認定調査について市町村から委託 を受けた介護保険施設および指定居宅介護支援事業者等に所属する介 護支援専門員等であって、都道府県が実施する認定調査に関する研修 を修了し …

no image

入浴サービス

入浴サービスは、公的施策として行われているものと、民間が独自に行 っているものとがある。この目的は、在宅の要介護者が施設の入浴設備 を活用して入浴サービスの提供を受けるものと、移動入浴車を活用して各 …

no image

喃語(なんご)

乳児のまだ言葉にならない段階の声をいう。生後4、5ヵ月ころの健常な 乳児の多くは、同じ音を繰り返し発するようになる(例:バブバブ・アブアブ)。 この喃語は、しだいに複雑になり、10ヵ月ころには、アクセ …

no image

認定調査

調査は、市町村職員等を被保険者宅に訪問させ面接し、概況調査、基本 調査、特記事項の3点から構成されている認定調査票を用いて公平かつ 客観的に行われる。介護保険制度において、要介護認定または要支援 認定 …

no image

日本社会福祉士会

具体的な活動としては、専門性の向上、関係諸団体との連携の強化、生涯 研修体制の確立、資格制度の改善と充実、等を行っている。社会福祉の援 助を必要とする人々の生活と権利の擁護および社会福祉の増進に寄与す …