介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人保健施設

投稿日:

老人の自立と家庭への復帰を目指しており、措置にもとづいて長期入所

利用する特別養護老人ホームとは違い、一定の期限に退所することとさ

れている利用契約にもとづく通過施設である。職員が医療施設と特別養

護老人ホームの中間的人数配置であり、また、入院から在宅への橋渡し

的機能をもつことから中間施設と呼ばれることもある。介護保険では、届

出をして介護老人保険施設となる。老人健康法にもとづく施設。寝たきり

の状態にある老人またはこれに準ずる状態にある老人に対し、看護、医

学的管理のもとにおける介護、および機能訓練その他必要な医療を行う

とともに、日常生活上の世話を行うことを目的とした施設である。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

離床

離床が進むことにより食事、排せつ、清潔などの日常生活を自立して行う ことが可能になる。また交流も広がるため、知的・精神的活動の活発化す ることが期待できる。ベッド上で生活していた人が、徐々にベッドから …

no image

リハビリテーション医学

広義の運動障害を対象とし、その領域は整形外科、脳外科、神経内科、 内科、精神科等の各専門分野と重なり、横断的でもある。運動機能とそ の障害、機能障害に影響を及ぼす合併症、その治療法を主な研究対象 とす …

no image

老人福祉指導主事

 老人福祉法により福祉事務所に設置が義務づけられている社会福祉主事 をいい、高齢者の生活一般のほか、老人福祉施設への入所などの相談に 応じ、専門的技術を必要とする調査および指導などを行う専門の職員です …

no image

冷汗

一般に皮膚温度が上昇する発熱時などには発汗するが、皮膚温はむしろ 冷たいにもかかわらず湿潤になる場合を冷汗という。各種のショックの場 合に特徴的であるが、低血糖発作の場合にもみられる。また、通常の精 …

no image

立位(りつい)

直立した姿勢を言う。立位は他の姿勢に比して多くの筋肉の緊張を必要 とし、横臥位(おうがい)時の20%もエネルギー消費量が多く疲れやすい。 正しい立位姿勢は、両足に体重が等分にかかり、左右の腸骨稜、両肩 …