介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人保健施設

投稿日:

老人の自立と家庭への復帰を目指しており、措置にもとづいて長期入所

利用する特別養護老人ホームとは違い、一定の期限に退所することとさ

れている利用契約にもとづく通過施設である。職員が医療施設と特別養

護老人ホームの中間的人数配置であり、また、入院から在宅への橋渡し

的機能をもつことから中間施設と呼ばれることもある。介護保険では、届

出をして介護老人保険施設となる。老人健康法にもとづく施設。寝たきり

の状態にある老人またはこれに準ずる状態にある老人に対し、看護、医

学的管理のもとにおける介護、および機能訓練その他必要な医療を行う

とともに、日常生活上の世話を行うことを目的とした施設である。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

老人休養ホーム

設置および運営主体は地方公共団体で、利用者はおおむね60歳以上 の者およびその付添い人となっている。ただし、利用定員に余裕がある 場合には、その他の者の利用を妨げない。景勝地、温泉地等の休養地 におい …

no image

理学療法士

理学療法を専門技術とすることを認められた者に付与される名称。理学 療法士および作業療法士法により資格、業務等が定められている。同 法によれば、理学療法士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、理学療 法士の …

no image

立位(りつい)

直立した姿勢を言う。立位は他の姿勢に比して多くの筋肉の緊張を必要 とし、横臥位(おうがい)時の20%もエネルギー消費量が多く疲れやすい。 正しい立位姿勢は、両足に体重が等分にかかり、左右の腸骨稜、両肩 …

no image

レクリエーション

人間らしく、いきいきと楽しく生きたいという人間の基本的欲求にもとづい て、自由時間をはじめ生活全体の中で自発的に行われる。レクリエーシ ョンによって、人々は心身の健康を維持・増進させ、より良き人間関係 …

no image

老人保健福祉計画

老人福祉法および老人保健法に規定する地方自治体が高齢者の保健 福祉事業の供給体制の確保に関する計画であり、平成5年度から6年度 にかけて全市町村および都道府県において市町村老人保健福祉計画と 都道府県 …