介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

や行

有料老人ホーム調査員

投稿日:

都道府県知事は、有料老人ホームでの施設設備若しくは運営が目的

通りに達成されているか調査するために、有料老人ホームの設置者若

しくは管理者若しくは設置者から介護等の供与を委託された者に対して、

その運営の状況に関する事項、またその他必要事項の報告を求め、ま

た、調査員を派遣して、当該有料老人ホーム若しくは当該介護等受託者

の事務所もしくは事業所に立ち入り、その施設の設備・物件若しくは帳簿

書類について調査させることができるとされており、調査員は、有料老人

ホーム調査員の証を携帯しなければならない。有料老人ホームは、常時

10人以上の老人を入所させ、給食その他の日常生活上必要な便宜を提

供することを目的とされている施設であり、老人福祉施設でないものと老

人福祉法で規定されている。


-や行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

横出しサービス

市町村が独自に、介護保険給付および予防給付の法定給付以外に、条例 で定めて行う市町村独自で行う特別給付および保健福祉事業のこと。介護 保険制度では、保健給付の対象となる居宅サービスの種類が法律上定め …

no image

養護老人ホーム

老人福祉法に位置づけられた今日でも、心身機能の低下または家庭的 ・住宅上の問題および低所得を入所資格要件としている。特別養護老人 ホーム等が増加するなかで、養護老人ホームだけは横ばい・微減傾向 にあり …

no image

養護

高齢化に伴う人口構造の変化、核家族化による家庭機能の変化縮小に より、家庭養護から施設でそれを補完する社会的養護へと発展し、その 範囲も成人、高齢者、障害者へと広くに及んだ。養育、療養、矯正教育、 リ …

no image

要介護認定

介護保険のサービスを利用するには、介護が必要と認められることが必要 である。この判定を要介護認定という。要介護認定は訪問調査の結果とか かりつけ医の意見書をもとに、介護認定審査会で行われる。まず、寝た …

no image

有料老人ホーム協会

有料老人ホーム協会およびその会員については名称独占とされ、会員 名簿を公表すつことが義務づけられている。有料老人ホーム協会の具 体的な業務は、会員に対する指導、勧告、入所者からの苦情の解決等 である。 …